fc2ブログ

yukikoの部屋

主婦の日常を綴っています。ガーデニングや日々のお料理、手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。

Entries

アツミゲシでした ☆ 豚キムチ ☆ 鰺のお刺身☆明太子パスタ

どんよりとした雨で始まった月曜日。
気分もちょっと↓ますね。

先日通報した保健所から、進捗状況の連絡がありました。
やはり違法なアツミゲシだったそうです。
ただ個人宅なので、勝手に抜くこともできないので、現在は土地の所有者と連絡をつける算段をしているとのことでした。
昼間いらっしゃらないお宅なんでしょうね。その後処分することになりますとのことでした。
勇気を出して通報してよかったということになりました。

ただちょっと思うこと。
あの小さな種からアヘン成分がどれだけ抽出できるのでしょうか。
大麻草を栽培して逮捕されるニュースはときおり耳にしますが、アツミゲシでは聞いたことないです。
といっても違法に指定されているということはイケナイものだということで終了。

27日の夕ご飯は豚キムチ
23-5-27 (2)
スープは青梗菜と春雨の中華風。
青梗菜は放置していたんですが、虫食いのは羽を取り除き茎部分ばかり。

豚キムチ
23-5-27 (4)
ニラはお庭から

ひじきや切り干しも美味しいですよね。
23-5-26 (6)
私は炒めないで作ります。


5/28日曜日のお昼ご飯はラックランドの優待の明太子を使ってパスタ
生クリームを買ってきました。
23-5-28 (2)

明太子パスタ
23-5-28 (3)
2人分で明太子1腹(2本)
生クリーム100cc
薄口醤油と先日作った残りのめんつゆを少し入れました。

普段は長期間買い置きできる植物性ホイップを使うこともありますが、やっぱりお高め生クリームは美味しいですね。
味が全く違います。こうやって少しずつ食費がかさむんですね💦
といっても100cc200円ですが。

日曜の夕ご飯はお刺身
鰺がこれだけの量で398円でした。特売でした。
23-5-28 (6)
汁物はニラの卵とじ

お刺身
23-5-28 (7)

ズッキーニはまたハーブパン粉焼き
23-5-28 (8)
ジャーマンポテト
23-5-28 (1)
じゃがいもと玉葱は自家製です。

最近ちょっと思うこと。
家庭菜園は虫退治や、日々の水やりなど作業の手間を考えると、一概に節約になっているのがどうか・・肥料や土も値上がりしています。苗も10%くらい値上がりしています。
肥料は我が家はホームセンターで無料のぬかをもらってきてぼかしを作って、ちょっと節約しています。
あとは鶏ふんを主に牛糞や馬糞や腐葉土は購入しています。
残渣や野菜くずは堆肥にして一応エコに努めています。
早めの老後の趣味なのでいいのかもしれません。趣味はお金がかかるものですしね。

にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

スポンサーサイト



ポークビーンズ ☆ 揚げ出し豆腐 ☆ ワイルドストロベリーとジューンベリー

週末は良いお天気でした。明日からしばらく雨が続く予報なので、せっせと庭仕事にいそしみました。

今がピークのワイルドストロベリーとジューンベリー
23-5-25 (1)
ワイルドストロベリーは毎日たくさんの収穫があります。といっても小粒ですけれどね。
毎晩夫とヨーグルトをいただいていますが、好きなだけ入れて、残りは電子レンジでジャムにしています。
毎日小さなジャムの空き瓶1瓶くらい出来ます。
今我が家の冷蔵庫はりんごジャムやらママレード、イチゴジャム、ワイルドストロベリーのジャム、食べ切れていない昨年のイチゴジャムなど1段はジャムだらけです💦

25日の夕ご飯はポークビーンズ
23-5-25 (4)

ズッキーニはハーブパン粉焼き
23-5-25 (3)
ハーブはローズマリー、セージ、タイム、スイートマジョラムを使っています。
粉チーズも少し入れています。

存在を忘れていたポークビーンズ。
久しぶりに富沢商店で手亡インゲン豆を買いました(夫に買ってきてもらったんですけれど)
23-5-25 (5)
豆は一晩水につけ、圧力鍋でまずは5分ほど加圧しました。柔らかくなりすぎると失敗ですから。
ちょっと固めでしたので、あとは普通のお鍋で加減を見ながら茹でました。
1袋まとめてポークビーンズを作り、半分は冷凍庫へ。
これで忙しいとき、やる気の無いとき(!)簡単にメインができます。

20日に茎が倒れた玉葱。2日間天日干しをすることを逆算し、25日に収穫しました。
23-5-26.jpg
大きさはまぁまぁです。本来は茎が倒れてから1週間そのままにしておくと、最後に大きくなるそうですが、ちょうど雨と重なるので、早めに収穫することにしました。
残りの玉葱も全て昨日と今日に収穫しました。
もうちょっとというのもありましたが、雨でだめになるよりはということで。

収穫した水菜とミニ大根でサラダにしました。
23-5-25 (2)

5/27の収穫
23-5-27 (1)
しゃがんで、葉っぱをかき分け実を取る作業を花壇のあちこちでするので、腰が💦
取り切れず、腐っているイチゴもたくさんです。
でもそうするとそれらが発芽してしまい、あとで抜くのも大変なんですよね。

5/26の夕ご飯
収穫したミニサイズの玉ねぎを使って、鶏手羽元とグリンピースのスープ
23-5-26 (2)

鶏手羽元とグリンピースのスープ
23-5-26 (3)
グリンピースは収穫した物をスープ1回分冷凍しておきました。
小さいサイズの玉葱は畝に植えきれない苗を、畝の外側に植えておいた物です。
ペコロスサイズよりはちょっとだけ大きいです。

前日に続き、水菜と大根のサラダ
23-5-26 (4)
前日はマヨネーズベースのドレッシングですが、今日は和風ドレッシングです。一応変えているんですよ

揚げ出し豆腐
23-5-26 (5)

毎日夕食のメニューに悩みます。
誰か給食の献立表のように、1ヶ月分料理を決めてくれないかしらと思います。

猫の餌のように、人間も毎日同じものを食べていれば良いなら楽ちんなんですけれどね。
もちろんおやつは別ですよ 笑

↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
*CommentList

いろいろ優待が届いています

いろいろ優待が届いています。
みなさんのようにたくさんではないのですが、品物が届くとプレゼントのようで嬉しいです。

5/20にはカネ美食品から、申し込みしていた豚の角煮セット
かねみ


5/21にはラックランドから申し込みしていた仙台市場厳選詰め合わせ
らっくら
ほぼ毎回このセットです。しめさばがとても美味しいんです。
夫はほっけが脂がのっていて美味しいとお気に入りです。

ヨンキュウからは優待の案内が。
ヨンキュ
年に2回あったウナギの優待が、年に1回になってしまいましたが、ここのウナギは本当に美味しいので、届くのが待ち遠しいです。
美味しいウナギはお高いので自分では買わず、もらえる物だけで我慢です💦
ただし、ヨンキュウは配当も未定なんですよね。利益があるうちに一旦利確が良いのかしらとも思いますが、多分このまま保有し続ける可能性大。

まだ5月ですが、早い会社からは3月権利分の配当の入金が始まっています。
今無職で収入がないので、とってもありがたいです。

↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

A5焼き肉♡ ☆ ズッキーニのナムル ☆ヤンニョムチキン

毎日外にいる時間が長いです。
水やりにも時間はかかりますが、今時間を取られているのはネキリムシ退治です。
毎日なにかしらの苗が切られ、その周囲をチェックし、捕まえて駆除。そして予防のためにあちこち収穫の都度周囲をほりほりネキリムシ探ししています。
今年はネキリムシが多くて、気を抜くと大きなネキリムシの被害が。
今日は水菜が2株やられました💦

農薬も最近は効き目が弱くなっている感じなので、自分で駆除というとっても基本的な方法をとっています。
時間があるのでできることなんですけれどね。
なんだか非効率で非生産的だなとは思います。

菜園だけでなく、もうバラも終わりなので、花がら摘みと、枝の剪定もあり、毎日バケツ1~2杯カットしています。
はさみの使いすぎで、腕の筋が痛いです💦
花びらが飛び散るとご近所の迷惑になるので、散る前にカットするようにしています。
早めにカットすれば、その分2番花も早くつくので、いいことかなと思います。

野菜は今はズッキーニが2日に1本程度コンスタントに収穫出来ています。
23-5-23 (2)
朝起きると人工授粉するのが日課になっています。

23日の夕ご飯
飛騨牛A5の焼き肉です。ふるさと納税の返礼品です
自分で買えるわけありません💦
23-5-23 (3)
スープは玉ねぎ、ベーコン、人参のコンソメです。

ズッキーニはナムルにしました。
23-5-23 (4)
薄切りにしたズッキーニを炒め(レンジでもOK)柔らかくなったら、韓国ごま油と塩、すりごまを入れて完成
トマトはシンプルにオリーブオイル、岩塩、コショウ、ヴィネガーを振っていただきました。

この牛肉は本当に美味しくて、いつも食べたいくらい。
パンフレットが入っていたので、販売会社をググってみたら、切り落とし300gが3,980円でした。
二人の夕ご飯でお肉だけで3,980円は、支払えません💦


5/24はヤンニョムチキン
残業で夕ご飯が9時過ぎるので、量は控えめにしています。
23-5-24 (1)
下味 
ショウガ汁
お酒   大さじ1
塩こしょう、     片栗粉をまぶして揚げます。

ソース
蜂蜜  大さじ1.5
醤油 大さじ1.5
お酒  大さじ1
コチュジャン  大さじ1/2
塩   小さじ1/4
韓国ごま油   小さじ1
オイスターソース   小さじ1
おろしニンニク 
ごま


久しぶりにポテトサラダを作りました。
23-5-24 (2)

毎日味と庭仕事しかしていないのに、時間があっという間に過ぎて1日が終わるのが早すぎです。
やることがあるだけいい、と捉えています。
いつまで出来るかなぁとは思いますね、昔からしていることでは無いので、ヘトヘトになってしまいます。
この状態は老人年齢には、キツそうです。

↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村

千春が猫だった! ☆

我が家の千春は猫なんですが、所謂猫らしいことはほとんどしません。
ソファ以上の高い場所には登れませんし、ボールや紐には全く反応しません。
唯一遊ぶのは一番シンプルな猫じゃらしだけ。
羽根が付いていたりするものには無反応です。
普通の猫が大好きな狭い箱やら紙袋にも全く興味をしましません。
そんな千春を無理矢理箱に入れてみました。
奇跡的に2分間ほど座っていました。
嬉しくなってついパチリ
23-5-21 (2)
なんて可愛いんでしょう♪(親馬鹿)
この以後はこれまで通り、箱は素通りです。一体なんだったのでしょう

5/21日曜日はパスタ。
我が家は平日に麺類の夕ご飯はありません。
なのでパスタは土日のみです。
そしてラーメンや焼きそば、うどん類はお昼限定です。

収穫したズッキーニを入れたミートソースパスタ
23-5-21 (5)

サラダはロメインレタスでシーザーサラダ
半端な水菜も入れてしまいました
23-5-21 (6)

水菜のごま和え
どんどん食べないと
23-5-21 (7)

台湾パイナップルを買いました。
糖度15度と表示がありました
23-5-21 (9)
とっても甘かったです。

5/22は適当ご飯
皿数だけは多めです。
23-5-22 (2)

また相模屋のうに豆腐を買いました。
今回はわさび醤油でいただきました
23-5-22 (1)
確かにこれだと「うに」目隠しして食べたら、きっと分からないです。

イートアンドの優待券で買った餃子。
いつも生餃子を買ってきて冷凍しておきます。
今回は値上がりしたので、以前は8人前引き換えられたのが、7人前になっちゃいました。
半端は1人分を今回は焼きました。
23-5-22 (3)

ミニ大根と水菜のサラダ
23-5-22 (5)

むきえびも半端に残っていたので、エビチリに。
23-5-22 (4)

春菊はナムルにしました。
23-5-22 (6)

お野菜はほぼ自家製でまかなっています。
でも今お野菜安いんですよね。
だいたい我が家は豊作なときは、プロはもっと収量があるということで💦

来週は雨予報ですね。
明日明後日の晴れ間を有効に使おうと思います。
みなさん良い週末を♪

↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります
にほんブログ村 料理ブログ 今日作った料理へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


*CommentList

ご案内

訪問者さま

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

yukiko

Author:yukiko
訪問ありがとうございます。
夫と猫の千春とのんびり暮らしています。
一人娘は大学卒業後、就職を機に一人暮らしを始めました。
2021年春に横浜から千葉県へ引っ越し、専業主婦になりました。
庭の10坪ほどを家庭菜園に残りはバラ中心花壇にして日々世話をして過ごしています。
株主優待とふるさと納税が好きです。

気に入ったブログは勝手にリンクさせていただいています。
ダメ!という場合にはコメント欄からお願いします。

基本的に非公開コメント、身元不明の方にはお返事は致しておりません。
ご了承ください。

料理レシピはどんどんお使いください。
検索フォームに料理名を入力すると、過去の記事で見られたりもします。

最新記事

FC2ブログランキング

フリーエリア

広告

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR