fc2ブログ

yukikoの部屋

家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。

Category [美術館 ] 記事一覧

大正ロマン×百段階段~文豪が誘うノスタルジックの世界~@ホテル雅叙園東京

5/12とかな~り前になりますが、お友達に誘われ目黒雅叙園に行ってきました。雅叙園には東京都指定有形文化財である「百段階段」があります。その建物内での展覧会です。公式サイトはこちら百段階段について、公式サイト引用引用東京都指定有形文化財「百段階段」が完成したのは1935年、昭和10年のことです。当時の画壇を代表する画家たちによって階段廊下を繋ぐ7部屋の装飾がなされ、昭和の竜宮城とも呼ばれる絢爛豪華な建物が落...

安宅コレクション名品選101 @泉屋博古館東京 その3

またまた続きです。国宝 飛青磁(とびせいじ) 花生(はないけ)龍泉窯 元時代 14世紀エレガントなカーブの具合ですね。こんなのが大昔にあったなんて、本当に中国は奥深いです。文革がなければ、もっともっとたくさん素晴らしい宝物が残っていたでしょうに。国宝 油滴天目 茶碗建釜  南宋時代 12^13世紀夫はこれが見たかったらしいです。私はやっぱり油滴より、曜変の方が好きかなと思います。重要文化財 木葉天目 茶...

安宅コレクション名品選101 @泉屋博古館東京 その2

第2展示室です。青磁 瓜形瓶楊柳観音像(泉屋博古館 住友コレクション)青磁の壺がたくさん重要美術品青磁印花 夔龍文(きりゅうもん) 方形香炉青磁鉄地象嵌 草花文 梅瓶青磁でこのような色合いのものを見たことがなかったので、驚きでした。第3展示室へ緑釉 楼閣後漢時代 2~3世紀加彩 宮女俑唐時代 7世紀最初の8世紀はふくよかな美女で、こちらは細身。流行の違いでしょうか。それとも窯の違い?三彩印花 牡丹文 ...

安宅コレクション名品選101 @泉屋博古館東京 その1

GW中の5/4 夫に誘われて足を運びました。「安宅コレクション名品選101 」 泉屋博古館東京で大阪市立東洋陶磁美術館のコレクションが見られます。3/18~5/21まで開催されています。公式サイトから展覧会概要を引用いたします。世界有数の東洋陶磁の名品を所蔵する大阪市立東洋陶磁美術館。そのコレクションの中核が「安宅コレクション」です。安宅産業株式会社の会長であった安宅英一氏(あたか・えいいち:1901-1994)が、会...

静嘉堂文庫美術館「お雛さま」展 ☆明治生命館の見学 ☆和光ティーサロンでお茶

下書きのままアップするのを忘れていたので、今頃になってしまいました💦3/22に三菱商事の優待を使って行ってきました静嘉堂文庫美術館優待券の整理をしていて有効期限ギリギリで発掘し、ダメ元でお友達を誘ったら、まさかのOK.本当にありがとうございました。岩﨑家の雛祭りへようこそ。と銘打った展示です。鳥居坂本邸の雛人形段飾りの背景に立つ高さ3mの川端玉章筆「墨梅図屏風」(初公開)とともに岩﨑家のお雛さま、そして小...

ご案内

訪問者さま

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

プロフィール

yukiko

Author:yukiko
訪問ありがとうございます。
夫と猫の千春とのんびり暮らしています。
一人娘は大学卒業後、就職を機に一人暮らしを始めました。
2021年春に横浜から千葉県へ引っ越し、専業主婦になりました。
庭の10坪ほどを家庭菜園に残りはバラ中心花壇にして日々世話をして過ごしています。

老後家計の足しにできるように、少しだけ株式投資もしています。

お気に入りのブログはリンクさせていただいています。
ダメ!という場合にはコメント欄からお願いします。

基本的に非公開コメント、身元不明の方にはお返事は致しておりません。
ご了承ください。

料理レシピはどんどんお使いください。
検索フォームに料理名を入力すると、過去の記事で見られたりもします。

最新記事

FC2ブログランキング

フリーエリア

広告

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR