fc2ブログ

yukikoの部屋

主婦の日常を綴っています。ガーデニングや日々のお料理、手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。

Category [家庭菜園 ] 記事一覧

最近の菜園の様子☆ 備忘録

ようやく最低気温が10度を超えるようになってきた柏です。タマネギは大きくなり始めました。といってもペコロスに毛がはえた程度で、市販のようにはならないと思います。やっぱり冬の気温が低いからでしょうか。周囲でもネギは作っていても、タマネギを作っている畑は見かけません。冬場地面があいているので、とりあえず育てる感じです💦金曜土曜とひたすら植え付けを頑張りました。バジルと空芯菜(エンツァイ)バジルは自家採種...

4月初旬の菜園

前回は4月1日に行ったジャガイモの芽かきについて記したので、それ以降の作業を記録しておきます。4/3 オカヒジキの種まき(不織布がけ)→4/9発芽(不織布をはずす)  種は水にはつけずに播いています。昨年もそうしました。オカヒジキ以外は全て種はポット播きです。直まきだとせっかく出た芽がネキリムシにやられることが多いからです。直まきしないとだめな物の場合、種まき時にネキリムシ用の殺虫剤を一緒にまいています。4/...

じゃがいもの芽かきをしました ☆豆類の様子

今年は雪が降りませんでした。やっぱり昨年よりは暖かなのでしょうか。昨年は4/12にやったじゃがいもの芽かき。茎が10~15センチになったら芽かきをします。今年は4/1にしました。10日ほど早めですね。品種は今年も男爵です。来年は「はるか」の種芋が見つけられたら植えてみたいと思っています。食べて美味しかったので。種いも1/2個からこれだけ茎が出ています。2~3本にするのがよいみたいです(本によっては1~2本とも...

里芋の種芋確認 ☆ パプリカとミニトマトが発芽 ☆ ソラマメ

そろそろいろいろ植え付けシーズンです。最寄りのホームセンターでは里芋「土垂」は売り切れで来週の入荷をお待ちくださいとなっていました。「石川早生」は残っていて、石川早生を毎年育てている私としては複雑な気持ちでした💦といっても私も買っていませんが。昨年の親芋と子芋(孫かも)を種芋用として段ボールに入れて2階の納戸に保管していました。どうなっているか確認しました。もう芽が出始めています。2個はカビが出てい...

3月初めの畑の様子

ここ2,3日はまるで4月のようなぽかぽか陽気です。菜園の様子を記録しておきます。ほうれん草これは2号畝です。ここより早く育てているほうれん草はそろそろとう立ちで、株ごと収穫しています。葉っぱはかなり大きめです。ほうれん草は葉っぱの中で一番好きなんですが、毎日だと・・・💦最後の芽キャベツの株上部の葉っぱは毎日のようにやってくる鳥に食べられてぼろぼろです。この間はお隣の庭の大根の葉っぱを食べているのを目撃...

ご案内

訪問者さま

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

yukiko

Author:yukiko
訪問ありがとうございます。
夫と猫の千春とのんびり暮らしています。
一人娘は大学卒業後、就職を機に一人暮らしを始めました。
2021年春に横浜から千葉県へ引っ越し、専業主婦になりました。
庭の10坪ほどを家庭菜園に残りはバラ中心花壇にして日々世話をして過ごしています。
株主優待とふるさと納税が好きです。

気に入ったブログは勝手にリンクさせていただいています。
ダメ!という場合にはコメント欄からお願いします。

基本的に非公開コメント、身元不明の方にはお返事は致しておりません。
ご了承ください。

料理レシピはどんどんお使いください。
検索フォームに料理名を入力すると、過去の記事で見られたりもします。

最新記事

FC2ブログランキング

フリーエリア

広告

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR