fc2ブログ

yukikoの部屋

家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。

Archive [2023年04月 ] 記事一覧

最近の菜園の様子☆ 備忘録

ようやく最低気温が10度を超えるようになってきた柏です。タマネギは大きくなり始めました。といってもペコロスに毛がはえた程度で、市販のようにはならないと思います。やっぱり冬の気温が低いからでしょうか。周囲でもネギは作っていても、タマネギを作っている畑は見かけません。冬場地面があいているので、とりあえず育てる感じです💦金曜土曜とひたすら植え付けを頑張りました。バジルと空芯菜(エンツァイ)バジルは自家採種...

イチゴの収穫 ☆ 生姜焼き

今日も強風が一日中吹き荒れましたねそんな中午前中ずっと庭作業をしていた物好きな私w今朝は9時からエアコンクリーニング立ち会いは夫がしていました。エアコン3台と、お風呂場の浴室暖房乾燥機の清掃をお願いしました。お風呂は暖房を付けると、上から大きな埃が降ってくる状態でした。着脱できるフィルターは自分で掃除できますが、埃が降ってくるのはそことは違う部分。分解掃除しないと無理な構造なんですよね。15年分の...

エビマヨ ☆ 豆ご飯

今日は柏の額装屋さんへ行ってきました。玄関に飾るポスターがようやく気に入るのを見つけられました。本当は絵でもいいかなと思ったんですが、西日が入るので色あせしたら嫌なので、安価なポスターにしました。それでも額のアクリル板はUVカットのアクリル板にしました。取り寄せになり、届くのは1ヶ月後くらいだそうです。これで家に関してはやることはほぼ終わりでしょうか。あとは5年後くらいから修繕がはじまるわけですね💦明...

春巻き ☆ 新じゃがとコンビーフの煮物 ☆鯛のあら煮

今年は暖かいからか、ネモフィラやチューリップなど、例年ならGWが見頃の花がすでに咲き始めているそうです。そういえば我が家のバラもいつもより早いですしね。母の費用のカーネーションの栽培農家さんはどうされているんでしょう。23日の収穫中は白いんです。品種名を忘れてしまったんですが、調べれば分かる物なのでしょうか。ホームセンターだと食用に出回っている物とは別品種かもしれませんが。夕ご飯は春巻き先日試しに冷凍...

生しらす ☆ 麻婆豆腐 ☆ グリンピースと鶏のスープ

今日は先週受けた子宮体がん検査の結果を聞きに言ってきました。不正出血があったので、エコーを内診をしてもらい、多分なんとも無いと診断されていましたが、念のため検査をしました。結果はなんともありませんでした。柏へ出たついでに、右耳がずっと気になっていたので耳鼻科で耳掃除もしてもらってきました。夫に以前診てもらったら、膜が張ってると言われ、「じゃあピンセットでとって」と言ったら「老眼でよく見えないからこ...

イチゴが食べられてしまいました ☆ 鶏のトマト煮 ☆ 

昨日の朝のことですが、ふと見ると防虫ネットの上にいちごのヘタが2つありました。最初は鳥の仕業かと思いましたが、イチゴを見ると綺麗に蔓を1センチくらいつけて切られています。そしてヘタぎりぎりだけ残して食べられています。イチゴをみると、そろそろ収穫ね、と見ていた大きなイチゴが全てない。前日、ありやナメクジの被害にあわないように、麻紐を張りイチゴを空中に浮かせたばかりなのに。地面を良~く見るとヘタが他にも...

日々の収穫 ☆レバニラ ☆

お出かけしたり、庭作業が忙しくて疲れてしまい、ブログのアップがあいてしまいました💦庭作業ってしゃがんですることも多く、腰にきますね。17日の収穫グリンピース、スナップエンドウ、そしてニンニクの花芽(芽かきです)日々延々とバラとにらめっこして、ゾウムシ退治に明け暮れています。よほど暇なの?とお思いだと思いますが、まぁそうですね💦4/17はレバニラおみおつけはお麩です。スナップエンドウは毎日茹でてマヨネーズを...

ルッコラと生ハムのピザ ☆ 電算システムの醤油フランク ☆ サルティンボッカ

今日は暑かったですね。でも家の中は暑くなく、家の内外で1枚着たり脱いだりちょっと面倒です。最近は日中株価のチェックはしていますが、売買はほぼしていません。買いたい値段まで下がってこないんですよね。そんな中日々日経株価はじわじわ上げています。こうやって買いそびれてしまうのかもしれません。15日土曜日のお昼はピザを焼きました。お庭のルッコラが育ってきたので、生ハムと一緒にピザに一人1枚です。夕ご飯はドイツ...

エクオール検査をしてみました

私は今更年期のまっただ中です。更年期には大豆イソフラボンを摂取しましょう、と昔から聞きますよね。ところが、研究が進むにつれて、大豆イソフラボンの恩恵を受けられる人とそうでない人がいることが明らかになってきたそうなのです。そこで注目を浴びたのが、エクオール。エクオールとは、大豆イソフラボンに含まれるダイゼインが腸内細菌によって代謝されて生み出される成分です。大豆イソフラボンのままよりも強い働きをする...

ハリギリの天ぷら ☆ 豆ご飯

柏は今日も風がビュービューでしたが、午後は遅れている菜園の植え付け場所を耕していました。頑張りすぎて腰と腕が痛いです💦13日は実家へ親の様子見に。お昼は茄子のトマトソースパスタ。ソースは前日作って、実家でパスタを茹でればOKです。父親が畑(私はその場所を知りません💦)に植えているという山菜をもらいました。知り合いにもらって植えているから名前は分からないという年寄りあるあるわざわざ植えているんだから食べら...

4月初旬の菜園

前回は4月1日に行ったジャガイモの芽かきについて記したので、それ以降の作業を記録しておきます。4/3 オカヒジキの種まき(不織布がけ)→4/9発芽(不織布をはずす)  種は水にはつけずに播いています。昨年もそうしました。オカヒジキ以外は全て種はポット播きです。直まきだとせっかく出た芽がネキリムシにやられることが多いからです。直まきしないとだめな物の場合、種まき時にネキリムシ用の殺虫剤を一緒にまいています。4/...

静嘉堂文庫美術館「お雛さま」展 ☆明治生命館の見学 ☆和光ティーサロンでお茶

下書きのままアップするのを忘れていたので、今頃になってしまいました💦3/22に三菱商事の優待を使って行ってきました静嘉堂文庫美術館優待券の整理をしていて有効期限ギリギリで発掘し、ダメ元でお友達を誘ったら、まさかのOK.本当にありがとうございました。岩﨑家の雛祭りへようこそ。と銘打った展示です。鳥居坂本邸の雛人形段飾りの背景に立つ高さ3mの川端玉章筆「墨梅図屏風」(初公開)とともに岩﨑家のお雛さま、そして小...

筍がたくさん  ☆ 

4/10の月曜日、朝8時頃ピンポンが。見ると裏のおくさん。出てみたらゴミ袋を抱えています。「なに?」と思ったら袋いっぱいの筍でした。何でも息子さんから段ボールで届いたらしく、お隣さんにも持って行っていました。どれだけ?💦圧力鍋で2回に分けて茹でました。これまではやったことないんですが青椒肉絲用と春巻き用に細切りにしたものを冷凍してみました。そのままではスカスカになってしまうので、中華スープに浸してみまし...

筍で春巻き ☆ 焼き肉 ☆ 

今日は歯医者さんでした。もう受付での検温もなくなり、マスクもしなくてもよくなっていました。ま、歯医者さんは具合の悪い人は来ないでしょうしね。冬の間、少し更年期のほてりが収まっている気がしましたが、どうやら本当に気のせいだったみたいです。気温が高くなってきたら、やっぱり暑い!そして千春は寒いらしく、夜ファンヒーターを点けてやったりしています(灯油を使い切らないといけないからというのもあるんですが)た...

最近の読書

ここ数日の強風でバラのシュートが結構折れてしまいました。小さな蕾がついた柔らかな枝です。切ないです💦昨日くまなくチェックしたところ、すでに芋虫の食害部分もありました。そろそろ夜の見回りを開始する時期なのかもしれません。最近自分で本を選んでいません。夫は小説は読まないので、実用書みたいな物ばかりです。「定年の教科書」長尾義弘パートで良いからずっと働け、ということみたいです💦もちろんそれには賛成ですが、...

カニシューマイ ☆ お好み焼き☆青椒肉絲

あっという間にまた1週間が終わってしまいました。もう明日は10日ですよ、早いっ!今日は千葉は県議会議員選挙でした。我が家は昨日期日前投票を済ませています。こちらに越してきて最初の選挙の際、当日は中学校の体育館の外で長い行列を作り、やたら待ち時間が長かったんです。手際がかなり悪かったんですよね、見た限り。ということで前回は近所の施設での期日前投票に。空いているし、対応もかなり丁寧なので(理由は不明)投票...

麻婆茄子 ☆ ふきと高野豆腐の煮物 ☆ 筍ご飯 ☆ 小アジの南蛮漬け

昨日今日と台風並みの強風が続いています。バラのシュートも数本折れてしまいました。植え付けたばかりのロメインレタスの苗は根元から飛んでいってしまいました💦普段から風が抜ける我が家なのですが、より強い風が吹いた感じです。4/3の夕ご飯は久しぶりの麻婆茄子お味噌汁はキャベツと油揚げ副菜は切り干しとグリーンサラダです。麻婆茄子庭のフキを高野豆腐と炊合わせにしました。4/4は豚の生姜焼きと肉じゃがおみおつけはネギ...

最近の夕食☆りんごのパンケーキ☆鰯のタラゴン風味焼き

最近はあまりご飯作りに情熱が持てていません。最低限の調理で済むような献立ばかり。専業主婦がこんなで良いはずないんですけれど。4/1は冷蔵庫整理お味噌汁はタマネギとわかめ。おかずはコロッケ(カネ美の優待品)あとは自家製切り干し大根の煮物、酢の物など普通のおかずばかりです。4/2の朝ご飯はりんごのパンケーキ夫はイチゴを添えて私はイチゴとオレンジりんごは生食にはちょっと・・・というくらいになってしまっていま...

じゃがいもの芽かきをしました ☆豆類の様子

今年は雪が降りませんでした。やっぱり昨年よりは暖かなのでしょうか。昨年は4/12にやったじゃがいもの芽かき。茎が10~15センチになったら芽かきをします。今年は4/1にしました。10日ほど早めですね。品種は今年も男爵です。来年は「はるか」の種芋が見つけられたら植えてみたいと思っています。食べて美味しかったので。種いも1/2個からこれだけ茎が出ています。2~3本にするのがよいみたいです(本によっては1~2本とも...

3月の投資

今月の購入・3/7 花王 5株ずっと株価が下落していたので、ちょっと手を出してしまいました。単位未満株で指し値が出来ず本当は5,000以下で欲しかったんですが、結果5,042円で取得になりました。・3/20 9260 西本Wismettacホールディングス  100株(NISA)12月の優待権利目的です。6月12月に配当もあります。・3/13  コマツ3,300円はちょっと早買いでした。長期保有するつもりで買いました。売却・3/9  日本紙パ...

スナップエンドウの収穫 ☆ 手羽先塩焼き ☆ 八宝菜 ☆ ふきの収穫

1週間の食べたものをまとめてみます。先週の日曜日のお昼はラーメン。とんこつです。夫が買ってきたどこかのお店のコラボ商品ですが、かなり美味しかったですね。今年は暖かなのか、スナップエンドウの収穫が早めです。27日(月)は手羽先の塩水焼きお味噌汁はお麩とわかめジャーマンポテト。貴重なパセリの消費の機会です 笑ひじき煮手羽先の塩水焼き家事やろーで見てから我が家の定番になりました。29日は八宝菜と舞茸のホイル焼...

クロワッサンやらイチゴジャムとチョコチップクッキーなどおやつ

小麦粉やバター、卵の値上がりで、パン屋さんのパンも値段が上がっています。先週は翌日の朝食にクロワッサンが食べたいと突然思い立ち、朝から作り始めました。クロワッサンは作り方はパイ生地と同じ要領で、時間はかなりかかりますが、手順は割とシンプルです。長年失敗ばかりだったのは、発酵温度だったことにようやく気づいたので、その後は失敗することはなくなりました。2次発酵後。余った生地は適当に丸めました。こんな感...

ご案内

訪問者さま

カレンダー

03 | 2023/04 | 05
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 - - - - - -

プロフィール

yukiko

Author:yukiko
訪問ありがとうございます。
夫と猫の千春とのんびり暮らしています。
一人娘は大学卒業後、就職を機に一人暮らしを始めました。
2021年春に横浜から千葉県へ引っ越し、専業主婦になりました。
庭の10坪ほどを家庭菜園に残りはバラ中心花壇にして日々世話をして過ごしています。

老後家計の足しにできるように、少しだけ株式投資もしています。

お気に入りのブログはリンクさせていただいています。
ダメ!という場合にはコメント欄からお願いします。

基本的に非公開コメント、身元不明の方にはお返事は致しておりません。
ご了承ください。

料理レシピはどんどんお使いください。
検索フォームに料理名を入力すると、過去の記事で見られたりもします。

最新記事

FC2ブログランキング

フリーエリア

広告

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR