2014.08/17 [Sun]
帰省してきましたが、IBS(腸過敏症症候群)は大変です
お久しぶりです。
お盆休みも今日で終わりです。
みなさんどんなお休みを過ごされましたか?
我が家は年に2回の恒例、帰省。
私の茨城の実家に2泊、帰りがけに夫の実家さいたまへ寄ってきました。
帰省って道路は込むし正直面倒です。
帰省の無い方が羨ましいです。
でも年に2回くらいは、父親の顔を見て、弟一家に会わないと。
数少ない身内ですしね。
面倒という理由と、もう一つ私が自宅以外がダメだと思う理由はIBS(腸過敏症症候群)です。
今回もトイレに支配された帰省となりました(涙)
14(木)途中茨城のイオンに寄ってお昼ご飯。
娘のリクエストにより韓国料理です。
私はクッバ

娘はチゲ。実は彼女は初めてお店でチゲを味わいました。
これまで私の作ったチゲしか食べたことが無いんです。

夫はカルビセットでした。
渋滞はお盆期間なので、まぁ普通に。
毎度帰省の心配は渋滞での私のトイレ問題です。
IBS(腸過敏症症候群)なので、出掛ける前には何度も何度もトイレ。
本当に状態が悪い時には、1人電車で帰省したこともありますが、今回はなんとか大丈夫でした。
変な話、全部出してしまえば(お食事中の方ごめんなさい)絶食すれば平気なことが多いですし。
あとはトイレに行けない状況だと、行きたくなるんですよね。
でもこれはもう開き直りしかありません。
お昼ご飯を食べたあとは、3回くらいおトイレでした(苦笑)
でもトイレがあるというだけで、まだ安心です。
そんなこんなで何とか無事に実家到着でした。
夫も娘もなれっこで「気が済むまでトイレにいってこい」と言ってくれるので、それだけでありがたいです。
今回は疲れがたまっているのか、自分で気付かないストレスがあるのか、調子が悪かったですね。
2日目に母と4人でお昼ご飯を食べに出かけたんですが、もう大変でした。
食べたのは普通のラーメン(念の為半分だけ)でしたが、食後ショッピングセンターで食材の買い物をしていたんですが、私はずっとトイレにこもっていました。
正確には出たり入ったりの繰り返しで、1時間くらいでしょうか(涙)
毎回母には「どうしてそんななのかしらねぇ」と言われますが、そんなの自分でも分かりません。
本当にうんざりですね。
お昼抜きにすれば良かったのかもしれませんね。
16日はまた試練の時です。
茨城から浦和へ移動しなければなりません。
出発まで、何度もトイレに行き、もう大丈夫だろうと出発。
が、20分くらいでお腹が(>_<)
インター前で、運よくコンビニがあったので、無事に・・・・
お腹も冷やさないようにしているんですが、あまり効果はありませんね。
PAごとトイレに行き、運よく渋滞もなかったので、彼の実家へ無事到着することができました。
でも夕方また自宅へ帰らないといけないので、絶食することに。
お義母さんは餃子とか冷しゃぶを用意してくれていましたが、食べませんでした。
「食べないの?」と聞かれたので(まぁ普通そう思うでしょうね)こうこうこうだと症状を説明しました。
お正月にも確か話した気がするけれど、まぁ嫁のことなんて覚えていないでしょうし。
「大変なのね~」と言ってくれましたが、実母にさえきちんと伝わっていないであろう、この持病。
年に2回しか会わない義母にどこまで伝わったのやら。
実は昨年イリボー(とは説明は受けていませんが、イリボーでしょう)の治験に参加しました。
これが私には良く効いたんですよね。
もしかしたらプラセボかもしれませんけれど。
でもその後承認のニュースなど、まったく伝わってこないので、やはり女性には有効性が低かったのかもしれません。
気力体力財力(?)のせいもありますが、半分はこのIBSのせいで引きこもりがちになっているので、認可がおりて、市販されるのを期待しています。
お腹がこの調子では、バス旅行など絶対無理ですし、海外も無理でしょうね。
国内旅行も好きにトイレに行ける個人旅行のみです。
それも移動距離が少ないものだけ。
たまに本気でオムツでも付ければいいのかしら、と思うこともあります。
一応車には簡易トイレは置いてありますが、実際問題使えるかと言ったら無理でしょうね。
念の為、帰省時にはスカートにしていますが・・・・・
同じIBSの方はどうやって乗り切っているんでしょう。
皆さんとても苦労されていると思います。
でも負けずに頑張って行きましょう!

にほんブログ村
お盆休みも今日で終わりです。
みなさんどんなお休みを過ごされましたか?
我が家は年に2回の恒例、帰省。
私の茨城の実家に2泊、帰りがけに夫の実家さいたまへ寄ってきました。
帰省って道路は込むし正直面倒です。
帰省の無い方が羨ましいです。
でも年に2回くらいは、父親の顔を見て、弟一家に会わないと。
数少ない身内ですしね。
面倒という理由と、もう一つ私が自宅以外がダメだと思う理由はIBS(腸過敏症症候群)です。
今回もトイレに支配された帰省となりました(涙)
14(木)途中茨城のイオンに寄ってお昼ご飯。
娘のリクエストにより韓国料理です。
私はクッバ

娘はチゲ。実は彼女は初めてお店でチゲを味わいました。
これまで私の作ったチゲしか食べたことが無いんです。

夫はカルビセットでした。
渋滞はお盆期間なので、まぁ普通に。
毎度帰省の心配は渋滞での私のトイレ問題です。
IBS(腸過敏症症候群)なので、出掛ける前には何度も何度もトイレ。
本当に状態が悪い時には、1人電車で帰省したこともありますが、今回はなんとか大丈夫でした。
変な話、全部出してしまえば(お食事中の方ごめんなさい)絶食すれば平気なことが多いですし。
あとはトイレに行けない状況だと、行きたくなるんですよね。
でもこれはもう開き直りしかありません。
お昼ご飯を食べたあとは、3回くらいおトイレでした(苦笑)
でもトイレがあるというだけで、まだ安心です。
そんなこんなで何とか無事に実家到着でした。
夫も娘もなれっこで「気が済むまでトイレにいってこい」と言ってくれるので、それだけでありがたいです。
今回は疲れがたまっているのか、自分で気付かないストレスがあるのか、調子が悪かったですね。
2日目に母と4人でお昼ご飯を食べに出かけたんですが、もう大変でした。
食べたのは普通のラーメン(念の為半分だけ)でしたが、食後ショッピングセンターで食材の買い物をしていたんですが、私はずっとトイレにこもっていました。
正確には出たり入ったりの繰り返しで、1時間くらいでしょうか(涙)
毎回母には「どうしてそんななのかしらねぇ」と言われますが、そんなの自分でも分かりません。
本当にうんざりですね。
お昼抜きにすれば良かったのかもしれませんね。
16日はまた試練の時です。
茨城から浦和へ移動しなければなりません。
出発まで、何度もトイレに行き、もう大丈夫だろうと出発。
が、20分くらいでお腹が(>_<)
インター前で、運よくコンビニがあったので、無事に・・・・
お腹も冷やさないようにしているんですが、あまり効果はありませんね。
PAごとトイレに行き、運よく渋滞もなかったので、彼の実家へ無事到着することができました。
でも夕方また自宅へ帰らないといけないので、絶食することに。
お義母さんは餃子とか冷しゃぶを用意してくれていましたが、食べませんでした。
「食べないの?」と聞かれたので(まぁ普通そう思うでしょうね)こうこうこうだと症状を説明しました。
お正月にも確か話した気がするけれど、まぁ嫁のことなんて覚えていないでしょうし。
「大変なのね~」と言ってくれましたが、実母にさえきちんと伝わっていないであろう、この持病。
年に2回しか会わない義母にどこまで伝わったのやら。
実は昨年イリボー(とは説明は受けていませんが、イリボーでしょう)の治験に参加しました。
これが私には良く効いたんですよね。
もしかしたらプラセボかもしれませんけれど。
でもその後承認のニュースなど、まったく伝わってこないので、やはり女性には有効性が低かったのかもしれません。
気力体力財力(?)のせいもありますが、半分はこのIBSのせいで引きこもりがちになっているので、認可がおりて、市販されるのを期待しています。
お腹がこの調子では、バス旅行など絶対無理ですし、海外も無理でしょうね。
国内旅行も好きにトイレに行ける個人旅行のみです。
それも移動距離が少ないものだけ。
たまに本気でオムツでも付ければいいのかしら、と思うこともあります。
一応車には簡易トイレは置いてありますが、実際問題使えるかと言ったら無理でしょうね。
念の為、帰省時にはスカートにしていますが・・・・・
同じIBSの方はどうやって乗り切っているんでしょう。
皆さんとても苦労されていると思います。
でも負けずに頑張って行きましょう!

にほんブログ村
スポンサーサイト
- at 22:51
- [IBS(過敏性腸症候群]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form