2016.07/01 [Fri]
ヴィアHDから優待券が届きました
今日はヴィアHDとUFJと共立印刷から総会の決議書が届きました。
株主提案などがあっても否決され、決議議案は可決されるのが普通なのでつまらないですね。
一番心待ちにしていたのはヴィアHDの優待券です。
100株で500円券が5枚ずつ年に2回もらえます。
今日現在の株価は879円ですから、87,900円で年間5,000円の優待と年に1度だけですが配当も500円もらえます。
ここの良いところは100株毎に年間5,000円ずつ優待額が上がることです。
今私は400株保有なので、年間2万円分の優待をいただけることになります。

配当と優待をあわせると6%超になる計算ですので、預金と比べるとお得かなと思って保有しています。
優待券は、焼き鳥の扇屋や居酒屋の魚や一丁などで使えます。
なめらかプリンで有名な「Pastel」でも使えるんですよ。他にもイタリアンやハンバーグのお店もあります。
私の行動範囲には残念ながらありませんが。
他にも近くにお店がない株主のためにカタログで商品交換も可能です。
グループ企業には居酒屋系が多いので、商品もお酒が多いんですが、この中にパステルの「プリンアイスとパステルスイーツオムレット」があるんです。
優待券11枚必要なので、前回200株保有で優待券10枚しかもらえなかった私は申し込むことができませんでした。
この優待品を貰う為に、買い増ししてしまいました(笑)
ちょうど株価が高かった頃だったので、今では含み損ですが。
それでも年間2万円分の優待券がもらえるし、パステルは店舗での食事もプリンも好きなのでよほど何かがない限り手放すことはないと思います。
ここの優待券は商品券のように作りがしっかり厚手で10枚20枚と重なると、まるで自分がお金持ちになったかのような気分を味わえるのもよい点です(?)
冷凍庫のスペースが空いたら、カタログ商品を頼むことにします。
カタログは優待券の必要枚数から分かる金額と実際の商品の金額を比べると、しっかり宅配料金を差し引かれての交換比率になっているみたいなので、本当はお店で飲食で使うのが一番お得なんだと思います。
私が欲しいアイスとオムレットも5,500円ではないだろうなと思いますしね。
残りの優待券はプリンやパスタを食べるのに使うつもりです。

にほんブログ村
株主提案などがあっても否決され、決議議案は可決されるのが普通なのでつまらないですね。
一番心待ちにしていたのはヴィアHDの優待券です。
100株で500円券が5枚ずつ年に2回もらえます。
今日現在の株価は879円ですから、87,900円で年間5,000円の優待と年に1度だけですが配当も500円もらえます。
ここの良いところは100株毎に年間5,000円ずつ優待額が上がることです。
今私は400株保有なので、年間2万円分の優待をいただけることになります。

配当と優待をあわせると6%超になる計算ですので、預金と比べるとお得かなと思って保有しています。
優待券は、焼き鳥の扇屋や居酒屋の魚や一丁などで使えます。
なめらかプリンで有名な「Pastel」でも使えるんですよ。他にもイタリアンやハンバーグのお店もあります。
私の行動範囲には残念ながらありませんが。
他にも近くにお店がない株主のためにカタログで商品交換も可能です。
グループ企業には居酒屋系が多いので、商品もお酒が多いんですが、この中にパステルの「プリンアイスとパステルスイーツオムレット」があるんです。
優待券11枚必要なので、前回200株保有で優待券10枚しかもらえなかった私は申し込むことができませんでした。
この優待品を貰う為に、買い増ししてしまいました(笑)
ちょうど株価が高かった頃だったので、今では含み損ですが。
それでも年間2万円分の優待券がもらえるし、パステルは店舗での食事もプリンも好きなのでよほど何かがない限り手放すことはないと思います。
ここの優待券は商品券のように作りがしっかり厚手で10枚20枚と重なると、まるで自分がお金持ちになったかのような気分を味わえるのもよい点です(?)
冷凍庫のスペースが空いたら、カタログ商品を頼むことにします。
カタログは優待券の必要枚数から分かる金額と実際の商品の金額を比べると、しっかり宅配料金を差し引かれての交換比率になっているみたいなので、本当はお店で飲食で使うのが一番お得なんだと思います。
私が欲しいアイスとオムレットも5,500円ではないだろうなと思いますしね。
残りの優待券はプリンやパスタを食べるのに使うつもりです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 磯丸水産で優待ランチ
- ヴィアHDから優待券が届きました
- シクロで美味しいランチをいただきました
スポンサーサイト
Comment
Comment_form