2016.12/21 [Wed]
氷川きよしクリスマスコンサートvol16@東京国際フォーラム
年に一度のきよしファンのお楽しみクリスマスコンサートが12/13(火)14(水)の2日間東京国際フォーラムで行われました。
きよしファンの母が仕事を引退し、毎年行くようになりました。
もう何度目でしょう。
毎年一緒にコンサートに行けるということは母が元気だということです。
感謝ですね。
13日の初日昼の部に参戦しました。
いつもは大体2,000人クラスのホールですが、クリコンだけは全国からのファンが集まり5,000人収容の国フォで開催されるんです。
開演は12:30の予定でしたが、時間になっても入場が終わっていない人がたくさんでした。
いつも開場は開演の30分前で、今回は開演の1時間前。
でもですね、きよしのファンはほとんどが年配。歩くのもゆっくり、杖をつき何とか歩いている方も結構多いんですよ。
単純に考えてもいつもの2.5倍の人数なんだから時間も2.5倍つまり1時間では足りないということです。
おまけに国フォは1階席でもエスカレーターに何度も乗らなければならないという造りですしね。
結局開演は13:00でした。
時間の遅れは入場とは無関係なのかもしれませんが、設営側にはもうちょっと考えてほしいですね。
入場に時間がかかるので、開場を早めてほしいなとは毎回感じているところです。
ロビーで凄かったのはおば(あ)さんのグループは男子トイレにみんなで入っていたことです。
実は私が並んでいた(いつもの下りです、はい)列も前の方たちは待ちきれずに男子トイレにお入りになりました。
私も声をかけられましたが、一応遠慮させていただきました・・・
これも入場がスムーズならホール内のトイレを使えたわけですから、仕方ないことかもしれませんね。
ロビーには限れらた数しかトイレはありませんから。
そんなこんなで開始です。
西寄ひがしくんのオープニングの挨拶があったあと10分ほど開演まで時間があきました。
なにかトラブルがあったのでしょうか?
今度こそはじまり
特にファンではないですが、せっかく行ったので記録です。
録音じゃなく(当たり前ですが)メモしているので、言葉は違っていると思いますが、その辺はご容赦くださいね。
ニュアンスはあっていると思いますので、雰囲気が伝わればと。
目の覚めるようなスカイブルーの左袖、右そではブルーと白の市松模様、裾には大きな日の丸に市松模様で描いた日本地図という派手な着流しできよし登場です。
♪きよしの日本全国渡り鳥
きよし「お寒い中ありがとうございます。
会場は広いですが、お一人お一人歌で対話させていただいているつもりで歌います」
「2020年にはオリンピックです。僕はオリンピック世代ではないんですが、歌手として歌でオリンピックを盛り上げていきたいですね」
女性ダンサー4人が出てきてきよしの衣装を一枚脱がせます。
どうでもいいけれど毎回ダンサーはスタイルが微妙です。
オリンピックカラーが大胆に斜めに染められたこれまたド派手着流しに変身。
♪東京五輪音頭
♪東京音頭
きよし袖へ。
ビデオが流れます。5分間くらい?かなり長いです。
そんな時間のお楽しみはHKバンド。
私はFL&SAXの酒井さんがひそかに好きなんです。
FLのソロがすてきでしたね、うっとり♡
再びきよし登場
天井から下がっているお月様のモチーフにきよしが座っています。
白のシルクハットとスーツ姿です。
♪クリスマスがめぐるたび(アルバムから未発表曲)
コンサート当日が新しいアルバム発売日だったんですよ。
その中の曲なので当然ファンの方は誰も聞いたことがないわけですね。
♪ジュエル
♪君がいないクリスマス
ひがしくんが今年一年の感謝の気持ちを
「きよしくんの専属司会としてデビュー時からご一緒させていただいています。
やせる思いで頑張ります(結構小太りでころころしているので、自虐です)
私、意外と人気があるんですよ。」
はい、私も結構ひがしのファンです。
今年はZEPPツアーもして、和太鼓にも挑戦したそうです。
きよしが地味なダークグリーンのスーツ(シャツも同じような色に着替えて再登場です
♪みれん心
きよし「時間を一瞬一瞬かみしめるようにして(ここに)立っているんですよ」
ひ「今日は台湾から来てくださっているお客さんもいるそうですよ」
き「謝謝、ありがとう、小籠包」←
ひ「知っている単語並べただけですね?」と突っ込み
き「皆さん明日もいい日になれ!健康になれ!」と手をシュッシュを舞台のほうへ手裏剣を投げる真似をしたり、ファンサ。
ここで新アルバムの宣伝
きよしはタカタ社長のような話し方です。
「世につれ歌につれ」とか言ってましたが、違いますよ!とひがしくんに突っ込まれてましたね。
き「今年はサブタイトルを付けたいなと思っていろいろ考えたんですけれど「きよしの日本全国 歌の渡り鳥」に。
小学校の卒業文集に書いた将来なりたいもの「鳥」だったんですよ~」
きよし「今日アルバムが発売です。5000枚(国フォが5000人収容だから)用意しました(笑)
ひがし「紅白も決まりました。年末のレコード大賞も出場します」など年末の賞レースについてお話。
き「本当に皆様のおかげです。時代は変わっても城だけは変わりません」←皆次は白雲の城を歌うの?という反応
「あ、今は歌わないんですけれどw後ほどあれして・・・しゃべらなくて歌に行きましょう」
♪あんこ椿
都はるみの物まねをしましたよ。
「次は高度経済成長があれした歌です」 注 きよしは「あれして」が口癖です
♪はい、それまでよ
♪365歩のマーチ
ひがし「きよし最高ですね♪ご近所の皆さんに「氷川きよしのアルバムが出たよ」と回覧板でまわして盛り上げていきましょうだそうです(笑)
ところで最近きよしは子供番組にも進出しています。
黄色いTシャツに白いパンツで
♪おじいちゃんちへ行こう(みんなのうた)
♪きよしのチキチキOHAソング - 「おはスタ」のテーマソング
この曲は氷川きよし with コケッコ組名義なので子供たちが舞台に出てきて一緒にダンスをしていました。
コンサートに出演している大人のダンサーより、この子たちのほうがよっぽど上手でした。
袖に引ける際、小さな子がきよしの腰にぎゅっとまとわりついていたのが印象深いです。
子供たちと仲良しみたいです。
ここできよしのお着換えタイム
バンドが「ときめきのルンバ」を編曲した演奏を。
きよし再登場
自分の顔写真が大きくプリントされた生地でできたスーツです。
すごっww
♪虹色のバイヨン
♪情熱のマリアッチ
また引っ込みます。
デビュー当時のころの若いビデオが流れます
ヒョウ柄のスーツに着替えて
♪愛しのテキーロ
♪きよしのへっちゃらマンボ
ここで女装した西寄ひがしくんが登場
結構踊れますね。
きよしとの絡みも息がぴったりです。
「ひがみ」ちゃんだそうですよ
きよしはブドウ色の着物に白っぽい袴姿です。
♪おとこの詩
♪箱根八里の半次郎
♪ちょいと気まぐれ渡り鳥
き「多くの携わってくださっているスタッフやみなさんのおかげです。
見てくださっている皆さんも名優、大女優です。いつまでも健康で笑っていてくださいね。」
ここで「新しい作品を。袴を着て男の生きざまを歌います。誰も知らっしゃらない(どういう言葉?)いや、レコーディングは終わったので、未発表ですね。スイレンのように、そんな生き方がしたい。そんな曲です」
♪男の絶唱
♪白雲の城
ここでいったん幕引き
アンコールです
真っ赤な衣装で5~6メートルはあるかと思われるトレーンをひいて登場です。
舞台もライトが真っ赤な演出です。まるで炎が燃え盛っているようです。
♪イヨマンテの夜
この曲知らないんですが、有名なのかしら?
ファンの方はきっと感じ方が全く違うんでしょうね。
トレーンを外し
♪男花
ここで衣装の早替え
赤を脱いでゴールドです。
いわゆる王子様衣装ですね。
♪きよしのソーラン節
♪きよしのズンドコ節
テープが飛ばされておしまいです。
もう母は来年のコンサートの予約をしてあるそうです。
ところで先日紅白で歌う曲が発表になった際、「白雲の城」と聞いてフレーズがすぐ浮かびました。
なんだかんだ言って刷り込みされてきている気が(苦笑)
この記事を最後まで読んでくださった方がどのくらいいるかわかりませんが、お付き合いありがとうございました。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります

にほんブログ村
きよしファンの母が仕事を引退し、毎年行くようになりました。
もう何度目でしょう。
毎年一緒にコンサートに行けるということは母が元気だということです。
感謝ですね。
13日の初日昼の部に参戦しました。
いつもは大体2,000人クラスのホールですが、クリコンだけは全国からのファンが集まり5,000人収容の国フォで開催されるんです。
開演は12:30の予定でしたが、時間になっても入場が終わっていない人がたくさんでした。
いつも開場は開演の30分前で、今回は開演の1時間前。
でもですね、きよしのファンはほとんどが年配。歩くのもゆっくり、杖をつき何とか歩いている方も結構多いんですよ。
単純に考えてもいつもの2.5倍の人数なんだから時間も2.5倍つまり1時間では足りないということです。
おまけに国フォは1階席でもエスカレーターに何度も乗らなければならないという造りですしね。
結局開演は13:00でした。
時間の遅れは入場とは無関係なのかもしれませんが、設営側にはもうちょっと考えてほしいですね。
入場に時間がかかるので、開場を早めてほしいなとは毎回感じているところです。
ロビーで凄かったのはおば(あ)さんのグループは男子トイレにみんなで入っていたことです。
実は私が並んでいた(いつもの下りです、はい)列も前の方たちは待ちきれずに男子トイレにお入りになりました。
私も声をかけられましたが、一応遠慮させていただきました・・・
これも入場がスムーズならホール内のトイレを使えたわけですから、仕方ないことかもしれませんね。
ロビーには限れらた数しかトイレはありませんから。
そんなこんなで開始です。
西寄ひがしくんのオープニングの挨拶があったあと10分ほど開演まで時間があきました。
なにかトラブルがあったのでしょうか?
今度こそはじまり
特にファンではないですが、せっかく行ったので記録です。
録音じゃなく(当たり前ですが)メモしているので、言葉は違っていると思いますが、その辺はご容赦くださいね。
ニュアンスはあっていると思いますので、雰囲気が伝わればと。
目の覚めるようなスカイブルーの左袖、右そではブルーと白の市松模様、裾には大きな日の丸に市松模様で描いた日本地図という派手な着流しできよし登場です。
♪きよしの日本全国渡り鳥
きよし「お寒い中ありがとうございます。
会場は広いですが、お一人お一人歌で対話させていただいているつもりで歌います」
「2020年にはオリンピックです。僕はオリンピック世代ではないんですが、歌手として歌でオリンピックを盛り上げていきたいですね」
女性ダンサー4人が出てきてきよしの衣装を一枚脱がせます。
どうでもいいけれど毎回ダンサーはスタイルが微妙です。
オリンピックカラーが大胆に斜めに染められたこれまたド派手着流しに変身。
♪東京五輪音頭
♪東京音頭
きよし袖へ。
ビデオが流れます。5分間くらい?かなり長いです。
そんな時間のお楽しみはHKバンド。
私はFL&SAXの酒井さんがひそかに好きなんです。
FLのソロがすてきでしたね、うっとり♡
再びきよし登場
天井から下がっているお月様のモチーフにきよしが座っています。
白のシルクハットとスーツ姿です。
♪クリスマスがめぐるたび(アルバムから未発表曲)
コンサート当日が新しいアルバム発売日だったんですよ。
その中の曲なので当然ファンの方は誰も聞いたことがないわけですね。
♪ジュエル
♪君がいないクリスマス
ひがしくんが今年一年の感謝の気持ちを
「きよしくんの専属司会としてデビュー時からご一緒させていただいています。
やせる思いで頑張ります(結構小太りでころころしているので、自虐です)
私、意外と人気があるんですよ。」
はい、私も結構ひがしのファンです。
今年はZEPPツアーもして、和太鼓にも挑戦したそうです。
きよしが地味なダークグリーンのスーツ(シャツも同じような色に着替えて再登場です
♪みれん心
きよし「時間を一瞬一瞬かみしめるようにして(ここに)立っているんですよ」
ひ「今日は台湾から来てくださっているお客さんもいるそうですよ」
き「謝謝、ありがとう、小籠包」←
ひ「知っている単語並べただけですね?」と突っ込み
き「皆さん明日もいい日になれ!健康になれ!」と手をシュッシュを舞台のほうへ手裏剣を投げる真似をしたり、ファンサ。
ここで新アルバムの宣伝
きよしはタカタ社長のような話し方です。
「世につれ歌につれ」とか言ってましたが、違いますよ!とひがしくんに突っ込まれてましたね。
き「今年はサブタイトルを付けたいなと思っていろいろ考えたんですけれど「きよしの日本全国 歌の渡り鳥」に。
小学校の卒業文集に書いた将来なりたいもの「鳥」だったんですよ~」
きよし「今日アルバムが発売です。5000枚(国フォが5000人収容だから)用意しました(笑)
ひがし「紅白も決まりました。年末のレコード大賞も出場します」など年末の賞レースについてお話。
き「本当に皆様のおかげです。時代は変わっても城だけは変わりません」←皆次は白雲の城を歌うの?という反応
「あ、今は歌わないんですけれどw後ほどあれして・・・しゃべらなくて歌に行きましょう」
♪あんこ椿
都はるみの物まねをしましたよ。
「次は高度経済成長があれした歌です」 注 きよしは「あれして」が口癖です
♪はい、それまでよ
♪365歩のマーチ
ひがし「きよし最高ですね♪ご近所の皆さんに「氷川きよしのアルバムが出たよ」と回覧板でまわして盛り上げていきましょうだそうです(笑)
ところで最近きよしは子供番組にも進出しています。
黄色いTシャツに白いパンツで
♪おじいちゃんちへ行こう(みんなのうた)
♪きよしのチキチキOHAソング - 「おはスタ」のテーマソング
この曲は氷川きよし with コケッコ組名義なので子供たちが舞台に出てきて一緒にダンスをしていました。
コンサートに出演している大人のダンサーより、この子たちのほうがよっぽど上手でした。
袖に引ける際、小さな子がきよしの腰にぎゅっとまとわりついていたのが印象深いです。
子供たちと仲良しみたいです。
ここできよしのお着換えタイム
バンドが「ときめきのルンバ」を編曲した演奏を。
きよし再登場
自分の顔写真が大きくプリントされた生地でできたスーツです。
すごっww
♪虹色のバイヨン
♪情熱のマリアッチ
また引っ込みます。
デビュー当時のころの若いビデオが流れます
ヒョウ柄のスーツに着替えて
♪愛しのテキーロ
♪きよしのへっちゃらマンボ
ここで女装した西寄ひがしくんが登場
結構踊れますね。
きよしとの絡みも息がぴったりです。
「ひがみ」ちゃんだそうですよ
きよしはブドウ色の着物に白っぽい袴姿です。
♪おとこの詩
♪箱根八里の半次郎
♪ちょいと気まぐれ渡り鳥
き「多くの携わってくださっているスタッフやみなさんのおかげです。
見てくださっている皆さんも名優、大女優です。いつまでも健康で笑っていてくださいね。」
ここで「新しい作品を。袴を着て男の生きざまを歌います。誰も知らっしゃらない(どういう言葉?)いや、レコーディングは終わったので、未発表ですね。スイレンのように、そんな生き方がしたい。そんな曲です」
♪男の絶唱
♪白雲の城
ここでいったん幕引き
アンコールです
真っ赤な衣装で5~6メートルはあるかと思われるトレーンをひいて登場です。
舞台もライトが真っ赤な演出です。まるで炎が燃え盛っているようです。
♪イヨマンテの夜
この曲知らないんですが、有名なのかしら?
ファンの方はきっと感じ方が全く違うんでしょうね。
トレーンを外し
♪男花
ここで衣装の早替え
赤を脱いでゴールドです。
いわゆる王子様衣装ですね。
♪きよしのソーラン節
♪きよしのズンドコ節
テープが飛ばされておしまいです。
もう母は来年のコンサートの予約をしてあるそうです。
ところで先日紅白で歌う曲が発表になった際、「白雲の城」と聞いてフレーズがすぐ浮かびました。
なんだかんだ言って刷り込みされてきている気が(苦笑)
この記事を最後まで読んでくださった方がどのくらいいるかわかりませんが、お付き合いありがとうございました。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 長良グループ演歌祭り2017 @NHKホール
- 氷川きよしクリスマスコンサートvol16@東京国際フォーラム
- 『氷川きよしコンサートツアー2016』東京公演@メルパルク東京
スポンサーサイト
- at 13:38
- [氷川きよし(母の付き添い)]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form