2017.08/26 [Sat]
クリエイトSDホールディングスの株主総会に行ってきました
8/25(金)クリエイトSDホールディングスの株主総会に参加してきました。
場所は新横浜の新横浜国際ホテル マナーハウス南館2階です。
神奈川主体に展開しているドラッグストアチェーンです。
本社も市内ですし、店舗も近所にあり、よく利用しているなじみのある会社です。
総会は10時からですが、9時半には会場に行き、3階で行われている「健康相談会」に参加してきました。
・血管年齢チェック(無料)
・骨の健康チェック(無料)
・お肌チェック(無料)
・血液検査(有料)
・お薬相談コーナー(無料)
がありました。
私が受けたのは血管年齢チェックと骨の健康チェック
日ごろから気になってはいても、チェックしたことなかったんですよね。
気になる結果は・・・
血管年齢 実年齢のプラス10歳
骨WAVE測定結果 D(A~E段階中下から2番目)
という悲しい結果になりました(涙)
ちなみに骨密度とはちょっと違うそうです。
どちらも20秒ほどで測定結果が出ます。
どのコーナーも20人くらい順番待ちがあるので、総会前の30分では2つのコーナーしか回れませんでした。
総会前と総会後と行っているそうなので、総会後会場に向かう方もたくさんいました。
お土産は先渡し

・モアビタンDX5000 3本
・デオリスタ
・サプリメントゼリー
健康チェックの会場では総会前の控室も兼ねていて、ペットボトルのお茶か烏龍茶もいただけました。
さて総会
業績は右肩上がりなので、和やかなムードです。
配当も前期より4.3円増配で31円です。
質疑応答もスムーズかと思いきや一部そうでもありませんでした。
一人目
Q 業績は右肩上がりで素晴らしいが、利益率をもう少し向上できないものか
A 人手不足で、人件費が上昇している、薬剤師手当や各種資格手当など増額している
出店も多かったので、その費用が多く利益が抑えられた
Q 調剤薬局併設のメリットデメリットは。調剤はお客があまりいないように見受けられる
A 空いているように見えるかもしれないが、処方箋を出した後待ち時間中にドラッグストアで買い物をしたりしている。
厚労省の指針にあるように「かかりつけ薬局」をめざしている
二人目
Q 11月に社長への手紙(店舗に設置しているもの)に名前、住所。電話番号も書いたのに梨のつぶて。
返事がないので、株を買ってやっとの思いでここに来た。なので社長にきちんと答えてもらいたい
11月にお店で「ALL NEW」と張り紙がある焼酎を買った。家に帰って見たら製造年月日が2年前だった。どこが「ALLNEW」な のか。もしかしたら倉庫から古いのを見つけて出したのか店員に指摘したら「賞味期限はない」と言われた。次に来店したら、さ すがに恥ずかしかったのか張り紙はなかったが、焼酎はそのまま並んでいた
A 社長ではなく中浦取締役が返答
酒類では清酒は賞味期限が決められているが、焼酎などアルコール度の高いものは特に決められていない
先入れ先出し法で管理しているが、今後は製造日のチェックも追加したい。
Q 12月のある日、開店10~15分前に行ったら、20数台スペースのある駐車場がすでに2~3台分残してほぼ満杯だった。
そして開店してお店に入るとお客は数人。
買い物をしてお店を出ても、駐車してある車はそのまま。買い物客の車が並んでいて道路に停めている人もいた。
女性店員に指摘すると、泣き出してしまい、自分が周囲から白い目で見られる始末。
警備員を配置して、買い物に来た人が駐車場を利用できるようにすべき。
違法駐車は取り締まらないのか
A これは社長が応答
いつも利用いただきありがとうございます。そしてご不便をおかけし申し訳ありあせんでした。
社長への手紙は、すべて目を通しているが、膨大な量なので、なかなかすべてに返事ができていない。
駐車場に関しては、繊細というかナーバスな問題で、長く駐車していて他で用事を済ませたあと買い物をしてくださる場合もあり、一概に迷惑駐車とは判断できない。実際、警備を置いている店で、指摘をしてトラブルになってしまったこともある。
よろしければ店名をあとで申し出てもらえれば、個々に対応したい。
3人目
Q 万引きなどの対策は
A 防犯対策は行っている
4人目
Q ポイントカードについて
昔のスタンプカードから、今のバーコードに代わっているが、自分のカードはバーコードが読み込みにくく、何度もスキャンしている、スマホなど新しい方式にしては?
A いつもご利用ありがとうございます。
カタクリナクーポンやスマホなど、47店舗で実験しているが、商圏も小さいので、現在の方式が一番良いと判断している
Q レジ後に発券される「次回来店ポイントお知らせ券」だが、サッカー台に放置されているのをしばしば見かける。
来店したら自動的に付与でもいいのでは?
A お知らせ券が次回の来店を促すきっかけになっている統計も出ているので、当面はこのまま
5人目の方は番目の方が再び質問
Q さっき賞味期限がないと言ったが、味が落ちなければそれでいいのか。お客に古いものを売ってもいいのか。社長は手紙に目を通していると言ったが、自分に返事がないというのは、返事を出す必要がないと判断したからか。
A まず中浦取締役が
先ほど説明したように、種類は法律で賞味期限が決まっていないが、メーカーと情報収集し、確認後、経年劣化があるようなら、チェックしていきたい。
次に社長
返事ができていないのは軽視したわけではなく、連絡ができていない場合でも必ずそれぞれ店舗に伝え、対応策をしている。
6人目
Q クリエイトではない別の調剤薬局でのことだが、クリエイトではどのように対応するか聞きたい
目がとても痛く、近所に眼科がないので、遠くの眼科で受診、処方箋を門前薬局ではなく、近くの調剤薬局に持参した。
そうしたら珍しい薬だったらしく「普通の目薬なら置いてあるが、こんな薬はない」と言われた。仕方がないので、眼科まで戻り、その近くの薬局で薬をもらった。クリエイトの場合、こんなときどう対応するのか。
A 薬剤は何百、何千とあり、すべてを常時在庫するのは無理。手持ちがない場合、似た成分の他社製品があれば、それでよいか聞く。処方した病院にも問い合わせる。
7人目
Q 三鷹新川を利用しているが、周囲に調剤専門薬局があり、新しくマンションにも薬局がオープンする。
調剤薬局には距離制限はないのか。競合他社が多い中、戦略は?
A 以前は薬局は距離制限があったが、規制緩和により撤廃された。
DS併設の強みを生かし、生活面での健康サポートなど「感じの良い応対」で対物ではなく対人サービスをしていく。
8人目
Q 原、川村両監査役員は経営のかかわり方はどういったものか。本人にお答えいただきたい。
川村氏は株を持っていないがなぜか。インサイダーとかは?
A 原氏 長年小売りを経験しているので、出店案件についての指摘、確認をしている。クリエイトだけでなく、ホールディングでも行っている
川村氏 弁護士なので、法律的立場から不動産の賃借、人事労務など指摘している。
株式はインサイダーに抵触のおそれがあるので、あえて保有していないし、今後も保有するつもりはない
9人目
Q 今後の雇用について
A 50店今期出店予定。詳細は伏せるが、薬剤師の新卒採用は20~30人増員予定。
経験者も2割増し採用予定。
10人目
Q 調剤に関して、他社チェーンとの差別化は?
A 調剤はサービスは行ってはいけないので、接客などで差別化する(ちょっとニュアンスが違うかもしれません)
11人目
Q 宮前平を利用しているが、最近区役所前にもできた。既存店舗との食い合いにはならないのか。また今後も神奈川中心なのか、地域を広げていくのか
A 神奈川は広い土地がないので、小規模店舗展開が中心。駐車場などお客様が利用しやすいよう出店している。
神奈川は5700世帯に1店とDSが他県より少なく、まだまだ出店余地がある。
エリアに関しては半数が神奈川。残りが東京や千葉静岡など。ドミナント密度を濃くする。
ここですべての質問が終了し、採決。
確か11時45分ごろ終了しました。
質疑応答はあらまぁと感じることもあったりしましたが、会社に直接言いたいことがあるから株を買うというのも、なるほどと。
お金と時間はかかりますが。
500人ほどの参加者だったみたいです。
質疑応答になってからはどんどん会場から出ていきましたけれど。
神奈川地盤のDSはHACとクリエイトの2強だったと思いますが、HACはウエルシアに吸収合併されてしまい埼玉企業になってしまったので、地元民としてはクリエイトに頑張ってほしいなぁと思います。
ウエルシアではTポイントを使えるのが魅力的なんですけれどね。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
場所は新横浜の新横浜国際ホテル マナーハウス南館2階です。
神奈川主体に展開しているドラッグストアチェーンです。
本社も市内ですし、店舗も近所にあり、よく利用しているなじみのある会社です。
総会は10時からですが、9時半には会場に行き、3階で行われている「健康相談会」に参加してきました。
・血管年齢チェック(無料)
・骨の健康チェック(無料)
・お肌チェック(無料)
・血液検査(有料)
・お薬相談コーナー(無料)
がありました。
私が受けたのは血管年齢チェックと骨の健康チェック
日ごろから気になってはいても、チェックしたことなかったんですよね。
気になる結果は・・・
血管年齢 実年齢のプラス10歳
骨WAVE測定結果 D(A~E段階中下から2番目)
という悲しい結果になりました(涙)
ちなみに骨密度とはちょっと違うそうです。
どちらも20秒ほどで測定結果が出ます。
どのコーナーも20人くらい順番待ちがあるので、総会前の30分では2つのコーナーしか回れませんでした。
総会前と総会後と行っているそうなので、総会後会場に向かう方もたくさんいました。
お土産は先渡し

・モアビタンDX5000 3本
・デオリスタ
・サプリメントゼリー
健康チェックの会場では総会前の控室も兼ねていて、ペットボトルのお茶か烏龍茶もいただけました。
さて総会
業績は右肩上がりなので、和やかなムードです。
配当も前期より4.3円増配で31円です。
質疑応答もスムーズかと思いきや一部そうでもありませんでした。
一人目
Q 業績は右肩上がりで素晴らしいが、利益率をもう少し向上できないものか
A 人手不足で、人件費が上昇している、薬剤師手当や各種資格手当など増額している
出店も多かったので、その費用が多く利益が抑えられた
Q 調剤薬局併設のメリットデメリットは。調剤はお客があまりいないように見受けられる
A 空いているように見えるかもしれないが、処方箋を出した後待ち時間中にドラッグストアで買い物をしたりしている。
厚労省の指針にあるように「かかりつけ薬局」をめざしている
二人目
Q 11月に社長への手紙(店舗に設置しているもの)に名前、住所。電話番号も書いたのに梨のつぶて。
返事がないので、株を買ってやっとの思いでここに来た。なので社長にきちんと答えてもらいたい
11月にお店で「ALL NEW」と張り紙がある焼酎を買った。家に帰って見たら製造年月日が2年前だった。どこが「ALLNEW」な のか。もしかしたら倉庫から古いのを見つけて出したのか店員に指摘したら「賞味期限はない」と言われた。次に来店したら、さ すがに恥ずかしかったのか張り紙はなかったが、焼酎はそのまま並んでいた
A 社長ではなく中浦取締役が返答
酒類では清酒は賞味期限が決められているが、焼酎などアルコール度の高いものは特に決められていない
先入れ先出し法で管理しているが、今後は製造日のチェックも追加したい。
Q 12月のある日、開店10~15分前に行ったら、20数台スペースのある駐車場がすでに2~3台分残してほぼ満杯だった。
そして開店してお店に入るとお客は数人。
買い物をしてお店を出ても、駐車してある車はそのまま。買い物客の車が並んでいて道路に停めている人もいた。
女性店員に指摘すると、泣き出してしまい、自分が周囲から白い目で見られる始末。
警備員を配置して、買い物に来た人が駐車場を利用できるようにすべき。
違法駐車は取り締まらないのか
A これは社長が応答
いつも利用いただきありがとうございます。そしてご不便をおかけし申し訳ありあせんでした。
社長への手紙は、すべて目を通しているが、膨大な量なので、なかなかすべてに返事ができていない。
駐車場に関しては、繊細というかナーバスな問題で、長く駐車していて他で用事を済ませたあと買い物をしてくださる場合もあり、一概に迷惑駐車とは判断できない。実際、警備を置いている店で、指摘をしてトラブルになってしまったこともある。
よろしければ店名をあとで申し出てもらえれば、個々に対応したい。
3人目
Q 万引きなどの対策は
A 防犯対策は行っている
4人目
Q ポイントカードについて
昔のスタンプカードから、今のバーコードに代わっているが、自分のカードはバーコードが読み込みにくく、何度もスキャンしている、スマホなど新しい方式にしては?
A いつもご利用ありがとうございます。
カタクリナクーポンやスマホなど、47店舗で実験しているが、商圏も小さいので、現在の方式が一番良いと判断している
Q レジ後に発券される「次回来店ポイントお知らせ券」だが、サッカー台に放置されているのをしばしば見かける。
来店したら自動的に付与でもいいのでは?
A お知らせ券が次回の来店を促すきっかけになっている統計も出ているので、当面はこのまま
5人目の方は番目の方が再び質問
Q さっき賞味期限がないと言ったが、味が落ちなければそれでいいのか。お客に古いものを売ってもいいのか。社長は手紙に目を通していると言ったが、自分に返事がないというのは、返事を出す必要がないと判断したからか。
A まず中浦取締役が
先ほど説明したように、種類は法律で賞味期限が決まっていないが、メーカーと情報収集し、確認後、経年劣化があるようなら、チェックしていきたい。
次に社長
返事ができていないのは軽視したわけではなく、連絡ができていない場合でも必ずそれぞれ店舗に伝え、対応策をしている。
6人目
Q クリエイトではない別の調剤薬局でのことだが、クリエイトではどのように対応するか聞きたい
目がとても痛く、近所に眼科がないので、遠くの眼科で受診、処方箋を門前薬局ではなく、近くの調剤薬局に持参した。
そうしたら珍しい薬だったらしく「普通の目薬なら置いてあるが、こんな薬はない」と言われた。仕方がないので、眼科まで戻り、その近くの薬局で薬をもらった。クリエイトの場合、こんなときどう対応するのか。
A 薬剤は何百、何千とあり、すべてを常時在庫するのは無理。手持ちがない場合、似た成分の他社製品があれば、それでよいか聞く。処方した病院にも問い合わせる。
7人目
Q 三鷹新川を利用しているが、周囲に調剤専門薬局があり、新しくマンションにも薬局がオープンする。
調剤薬局には距離制限はないのか。競合他社が多い中、戦略は?
A 以前は薬局は距離制限があったが、規制緩和により撤廃された。
DS併設の強みを生かし、生活面での健康サポートなど「感じの良い応対」で対物ではなく対人サービスをしていく。
8人目
Q 原、川村両監査役員は経営のかかわり方はどういったものか。本人にお答えいただきたい。
川村氏は株を持っていないがなぜか。インサイダーとかは?
A 原氏 長年小売りを経験しているので、出店案件についての指摘、確認をしている。クリエイトだけでなく、ホールディングでも行っている
川村氏 弁護士なので、法律的立場から不動産の賃借、人事労務など指摘している。
株式はインサイダーに抵触のおそれがあるので、あえて保有していないし、今後も保有するつもりはない
9人目
Q 今後の雇用について
A 50店今期出店予定。詳細は伏せるが、薬剤師の新卒採用は20~30人増員予定。
経験者も2割増し採用予定。
10人目
Q 調剤に関して、他社チェーンとの差別化は?
A 調剤はサービスは行ってはいけないので、接客などで差別化する(ちょっとニュアンスが違うかもしれません)
11人目
Q 宮前平を利用しているが、最近区役所前にもできた。既存店舗との食い合いにはならないのか。また今後も神奈川中心なのか、地域を広げていくのか
A 神奈川は広い土地がないので、小規模店舗展開が中心。駐車場などお客様が利用しやすいよう出店している。
神奈川は5700世帯に1店とDSが他県より少なく、まだまだ出店余地がある。
エリアに関しては半数が神奈川。残りが東京や千葉静岡など。ドミナント密度を濃くする。
ここですべての質問が終了し、採決。
確か11時45分ごろ終了しました。
質疑応答はあらまぁと感じることもあったりしましたが、会社に直接言いたいことがあるから株を買うというのも、なるほどと。
お金と時間はかかりますが。
500人ほどの参加者だったみたいです。
質疑応答になってからはどんどん会場から出ていきましたけれど。
神奈川地盤のDSはHACとクリエイトの2強だったと思いますが、HACはウエルシアに吸収合併されてしまい埼玉企業になってしまったので、地元民としてはクリエイトに頑張ってほしいなぁと思います。
ウエルシアではTポイントを使えるのが魅力的なんですけれどね。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
- アルテサロンHDの株主総会に行ってきました
- クリエイトSDホールディングスの株主総会に行ってきました
- 日産自動車の株主総会に参加しました
スポンサーサイト
Comment
Comment_form