fc2ブログ

yukikoの部屋

家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。

Entries

京都・奈良旅行 2日目 薬師寺~興福寺

さて旅行2日目です。

今日はまず薬師寺へ行きます。夫は初めて、私は中学の修学旅行以来です。
近鉄奈良線で、西ノ京へ。駅からはすぐでした。
DSC_0580.jpg

そして、2008年だと思いますが、私は上野の東京国立博物館で開催された「国宝 薬師寺展」へ行っています。
その際は、金堂の「日光・月光菩薩立像」(国宝)などを間近に見ることができました。
この時は通常は背中にある光背が取り除かれていて、なんとも言えない曲線の背中も見られたんです。
それまではそんなに興味のなかった仏像でしたが、この2体を見て、押し寄せるような感動(ともちょっと違うんですが、何と言ったらよいのでしょうか)に襲われたんですよね。

その時の感動を再び、実際にお寺に収められている姿で感じたいと思ったわけです。

中学生の修学旅行時にも、たぶん見たとは思いますが、五重塔とお坊さんの面白いお説教しか記憶にございません(苦笑)
子供には国宝も「豚に真珠」ってことなのかもしれませんね。

月曜だからか、人もまばらな薬師寺。ちょっと拍子抜けですね。
東塔は大修理中で、拝観することはできません。
玄奘三蔵院伽藍 は秋季の公開時期でしたので、見ることができました。
白鳳伽藍・玄奘三蔵院伽藍・西塔・食堂(じきどう)と回りました。
特別展として、西塔初層内陣で、平山郁夫の大唐西域壁画の公開もありました。
貸し切り状態だったので、じ~っくり眺めました。

西塔の釈迦八相像は平成27年6月に新たに奉納された群像形式の仏さまです。
後半の四相像が西塔で見ることができます。
仏様の一生は手塚治虫の「ブッダ」を読んだことがあるので、これもすんなり入ってきました。

ぜひ夫に聞いてもらいたかった法話は、時間が合わずかないませんでした。いつの日にか。

お昼近くなってしまったので、次は近鉄奈良線で「近鉄奈良」へ。
まずは名物「柿の葉寿司」を食べようと駅前をうろうろ。
適当に行ったお店が「柿の葉すし本舗たなか なら本店」でした。
あとで調べてみたら、有名なお店のようですね。
あいにくイートインは行列で、折り詰めを買い奈良公園の隅っこでさくっといただきました。
DSC_0601.jpg
DSC_0602.jpg

そしていざ興福寺へ!と思ったんですが、つい鹿と戯れてしまいました。
シカ煎餅も買いました。
うまくじらすことができず、「おじぎ」はしてもらえませんでしたが、とっても可愛いですよね。
法隆寺 由紀子
そして興福寺←サイトです
興福寺
ここはさすがに観光客がたくさんで、観光バスも何台もとまっていました。

ここの最大の目的はもちろん阿修羅像。
イケメンで有名な仏像です。
国宝館にあります。
ちょうど国宝館特別が開催されていて、梵天、帝釈天も見ることができました。ラッキーですね。

千手観音菩薩像はそのお顔を見たら、自然と手を合わせてしまいました。

そしていよいよ阿修羅さん

阿修羅さんに会うのは2度目です。
2009年上野の東京国立博物館で開催された、興福寺創建1300年記念 「国宝 阿修羅展」に家族揃って行っています。

やっぱり凛として、敬虔で静寂さもある素敵なお姿でした♡
興福寺はちょっとユニークな仏像も多く、見ていて楽しいんですよね。

この国宝館を見ただけで、奈良に来た甲斐があったというものです。時間が許されるなら、もっともっと見ていたかったです。
今回は時間がなく奈良国立博物館はあきらめたのですが、ここだけでも十分楽しかったです。

まだまだ続きます。
細切れで読んでくださる方は読みづらいと思いますが、ご容赦を。

   ↓  ぽちっとしていただけると更新の励みになります

にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Comment

NoTitle 

歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)

読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
  • posted by omachi 
  • URL 
  • 2018.10/23 20:59分 
  • [Edit]
  • [Res]

omachiさんへ 

まずはその1だけ読んだんですが面白いですね。
続きも楽しみです。

興味深い小説をご紹介くださってありがとうございます。

ネット小説ってほとんど読んだことがないんですが、無料でこういった作品を読めるんですね。
寺社仏閣は割と好きなんですが、知識は皆無なんです。
歴史もよく知らないので、勉強させていただきます。

コメントをありがとうございました。
  • posted by yukiko 
  • URL 
  • 2018.10/24 18:05分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント投稿不可です。

ご案内

訪問者さま

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

yukiko

Author:yukiko
訪問ありがとうございます。
夫と猫の千春とのんびり暮らしています。
一人娘は大学卒業後、就職を機に一人暮らしを始めました。
2021年春に横浜から千葉県へ引っ越し、専業主婦になりました。
庭の10坪ほどを家庭菜園に残りはバラ中心花壇にして日々世話をして過ごしています。

老後家計の足しにできるように、少しだけ株式投資もしています。

お気に入りのブログはリンクさせていただいています。
ダメ!という場合にはコメント欄からお願いします。

基本的に非公開コメント、身元不明の方にはお返事は致しておりません。
ご了承ください。

料理レシピはどんどんお使いください。
検索フォームに料理名を入力すると、過去の記事で見られたりもします。

最新記事

FC2ブログランキング

フリーエリア

広告

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR