2019.05/28 [Tue]
放電精密加工研究所の株主総会に参加してきました
5/24(金) 放電精密加工研究所の58期株主総会に参加してきました。
初参加です。
会場は「レンブラントホテル厚木 3階 相模中西」
本厚木の中央改札を出て、横断歩道を渡り商店街の中をまっすぐ5分ほど歩くと会場に到着します。
商店街の入り口とホテル少し手前に、若手従業員さんがボードを持って立っていました。もちろんホテル入り口にもいました。
入場票をもらい、会場内へ。テーブルありの座席です。100席くらい用意があったかんじでしょうか。
お水はロビーにジャグが用意され、セルフサービスです。
スポ少みたいです。
役員たちの「起立、礼」で総会が始まりました。
こういう始まり方の総会は初めてで、びっくりしました。
挨拶に重きをおく社風なのでしょうか。ふんぞり返られるよりずっと印象はいいです。
もちろん最後も「起立、礼」で終わりましたよ。
閉会後はエスカレーターわきで役員さんたちが並んで、「ありがとうございました」とお見送りもしてくれました。社風なのでしょうね。
質問コーナー
Q 60期の記念配当などは考えてるか
A ご意見としてありがたくちょうだいします。
Q 配当性向が低めと認識している。今期は増配した。来期は増収減益予測だが、配当22円の継続理由は?
A 配当性向は30%を目安にしている。来期の22円配当は継続します!←減配したら承知しませんよ~
Q 海外関連会社の監査はきちんとしているのか。最近海外子会社の不祥事などよく耳にするので気になった
A 内部監査室が毎月チェックしている。ちなみにタイの関連会社は連結にないっているが、中国の関連会社は連結に含まれていない。
Q 定款変更について。発電事業が入っているがやっているのか ←これは私も気になっていた部分です。質問しようかなと思ってました。
A 今後の事業拡大に伴い、もしかしたらあるかもという事業もいろいろ予測して加えた。発電事業はいまはやっていない。
あらかじめ入れておかないと、あとで株主さんにご迷惑をかけるので。
Q 株価が高かった時に比べるととても下がっているが
A 市場動向にゆだねる。会社ができることは業績向上と事業拡大。IR活動も努力している
Q 飛行機エンジンについてよくわからないのでお聞きしたい
A 5~6年前からエンジンの中の部品を扱っている。エンジンそのものではなく、燃料を燃やす部分です。
Q 新株予約権、役員の頑張りの報酬として設定してもいいのでは?希薄化にならない程度で・・
A 貴重なご意見ありがとうございます。
あと一つ二つ質問があったかもしれません。時間通りきっちり終了。
この語休憩15分を挟み、同じ会場で座席に座ったまま懇親会です。
休憩時間にはロビーで製品の展示があり、社員さんが説明もしてくれました。
「加工より儲かります?」と聞いてみたところ「まだまだです」とのことでした。
席に戻ると、アイスコーヒーとクッキーをいただけました。
ホテルのクッキーは美味しいですね♪
これがあるから、開始前のドリンクがないんですね、納得。
総会から若干人数が減って懇親会の開始。
引き続き社長の司会で今後の方針などの説明です。
スライドを使いながら説明です。
まずは理念「善」の説明
これまでは部品加工が主でしたが、今後は部品メーカーをめざすとのこと。
実際に飛行機の低圧タービンブレードも軌道に乗り始めていて、3年後には収益化を目指すとのこと。
6/1に組織変更をするそうで、これまでなかった「海外営業部」などが新設されるそう。
そろそろ人材も揃ってきたのかなと個人的には思います。
今後はマルチマテリアル化を目指し、射出成型、フィルム加工にも参入するそうです。 書いていて何が何だかわかっていませんが
ここから質問タイム。総会と同じ雰囲気です。
Q 増収減益予想だが?
A 今期はまだ米中の影響は感じられないが、来期は影響があると思っている。
クロムフリー塗料は、東南アジアではまだ排気ガス対策用としてなくなるものではないので、3年間重点的に投資をしておきたい
Q EV化したら部品はどうなると思うか?
A 2025~30年でもまだEV普及率は10%になるかならないかと予測している。なのでまだまだ部品引き合いはあるかと。
逆にEV化になった時に対応できるように、メーカーなどから引き合いも当然来ている。どの会社も10年後など将来を見越して
ビジネスをしている。
ざっとこんな感じでしょうか。もし参加された方で「ここは違うよ」という部分があったら
こっそりご指摘お願いします。
今回はものすごく含み損になってしまい、損切りすべきかこのまま投資すべきか判断するために総会に出席しました。
加工業から、部品メーカーへ脱皮することに期待して、3年待ってみることにしました。
ま、増配ですしね。
お土産もいただきました。
京都の「グランマーブル」のマーブルデニッシュとラスクのセットです。


とっても美味しくてあっという間に食べてしまいました。
これをチョイスした人、センス良いですね。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります☆

にほんブログ村
初参加です。
会場は「レンブラントホテル厚木 3階 相模中西」
本厚木の中央改札を出て、横断歩道を渡り商店街の中をまっすぐ5分ほど歩くと会場に到着します。
商店街の入り口とホテル少し手前に、若手従業員さんがボードを持って立っていました。もちろんホテル入り口にもいました。
入場票をもらい、会場内へ。テーブルありの座席です。100席くらい用意があったかんじでしょうか。
お水はロビーにジャグが用意され、セルフサービスです。
スポ少みたいです。
役員たちの「起立、礼」で総会が始まりました。
こういう始まり方の総会は初めてで、びっくりしました。
挨拶に重きをおく社風なのでしょうか。ふんぞり返られるよりずっと印象はいいです。
もちろん最後も「起立、礼」で終わりましたよ。
閉会後はエスカレーターわきで役員さんたちが並んで、「ありがとうございました」とお見送りもしてくれました。社風なのでしょうね。
質問コーナー
Q 60期の記念配当などは考えてるか
A ご意見としてありがたくちょうだいします。
Q 配当性向が低めと認識している。今期は増配した。来期は増収減益予測だが、配当22円の継続理由は?
A 配当性向は30%を目安にしている。来期の22円配当は継続します!←減配したら承知しませんよ~
Q 海外関連会社の監査はきちんとしているのか。最近海外子会社の不祥事などよく耳にするので気になった
A 内部監査室が毎月チェックしている。ちなみにタイの関連会社は連結にないっているが、中国の関連会社は連結に含まれていない。
Q 定款変更について。発電事業が入っているがやっているのか ←これは私も気になっていた部分です。質問しようかなと思ってました。
A 今後の事業拡大に伴い、もしかしたらあるかもという事業もいろいろ予測して加えた。発電事業はいまはやっていない。
あらかじめ入れておかないと、あとで株主さんにご迷惑をかけるので。
Q 株価が高かった時に比べるととても下がっているが
A 市場動向にゆだねる。会社ができることは業績向上と事業拡大。IR活動も努力している
Q 飛行機エンジンについてよくわからないのでお聞きしたい
A 5~6年前からエンジンの中の部品を扱っている。エンジンそのものではなく、燃料を燃やす部分です。
Q 新株予約権、役員の頑張りの報酬として設定してもいいのでは?希薄化にならない程度で・・
A 貴重なご意見ありがとうございます。
あと一つ二つ質問があったかもしれません。時間通りきっちり終了。
この語休憩15分を挟み、同じ会場で座席に座ったまま懇親会です。
休憩時間にはロビーで製品の展示があり、社員さんが説明もしてくれました。
「加工より儲かります?」と聞いてみたところ「まだまだです」とのことでした。
席に戻ると、アイスコーヒーとクッキーをいただけました。
ホテルのクッキーは美味しいですね♪
これがあるから、開始前のドリンクがないんですね、納得。
総会から若干人数が減って懇親会の開始。
引き続き社長の司会で今後の方針などの説明です。
スライドを使いながら説明です。
まずは理念「善」の説明
これまでは部品加工が主でしたが、今後は部品メーカーをめざすとのこと。
実際に飛行機の低圧タービンブレードも軌道に乗り始めていて、3年後には収益化を目指すとのこと。
6/1に組織変更をするそうで、これまでなかった「海外営業部」などが新設されるそう。
そろそろ人材も揃ってきたのかなと個人的には思います。
今後はマルチマテリアル化を目指し、射出成型、フィルム加工にも参入するそうです。 書いていて何が何だかわかっていませんが
ここから質問タイム。総会と同じ雰囲気です。
Q 増収減益予想だが?
A 今期はまだ米中の影響は感じられないが、来期は影響があると思っている。
クロムフリー塗料は、東南アジアではまだ排気ガス対策用としてなくなるものではないので、3年間重点的に投資をしておきたい
Q EV化したら部品はどうなると思うか?
A 2025~30年でもまだEV普及率は10%になるかならないかと予測している。なのでまだまだ部品引き合いはあるかと。
逆にEV化になった時に対応できるように、メーカーなどから引き合いも当然来ている。どの会社も10年後など将来を見越して
ビジネスをしている。
ざっとこんな感じでしょうか。もし参加された方で「ここは違うよ」という部分があったら
こっそりご指摘お願いします。
今回はものすごく含み損になってしまい、損切りすべきかこのまま投資すべきか判断するために総会に出席しました。
加工業から、部品メーカーへ脱皮することに期待して、3年待ってみることにしました。
ま、増配ですしね。
お土産もいただきました。
京都の「グランマーブル」のマーブルデニッシュとラスクのセットです。


とっても美味しくてあっという間に食べてしまいました。
これをチョイスした人、センス良いですね。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- ワイズテーブルの株主総会に参加してきました
- 放電精密加工研究所の株主総会に参加してきました
- SUMCOの株主総会に出席しました
スポンサーサイト
Comment
Comment_form