2019.05/31 [Fri]
ワイズテーブルの株主総会に参加してきました
5/28(火)六本木ヒルズ森タワー49階アカデミーヒルズで開催されたワイズテーブルコーポレーションの株主総会に行ってきました。
ワイズテーブルはイタリアンレストランの「XEX」や「サルバトーレクオモ」などをチェーン展開している会社です。
昨年同様金山社長の議事進行で始まりました。
いつもちょっとたどたどしい口調なんですよね。どうでもいいことですが。
参加者が多く、第2会場まで設けられています。
事業報告の後は質問タイムです。
赤字決算なのになぜか配当について質問する株主さんが複数いらして、ちょっと不思議でした。配当原資がないんですから無理なことは分かりきっている気もするんですが。
Q 2期連続赤字(それも赤拡です とほほ)だが、黒字化の具体策は?
役員任期の2年は長くないか?
A 任期については僕も長いと思うんだが、2年という意見が多くて。1年にしようかなとも思ってる。
赤字の原因は上層部の数字管理が甘かったということしかない。ブランド力に過信があった。
あとは本社が大きくなり、負担が大きくなったのが原因。経費節約をする。11月からは役員報酬を10%カットしている。
現場はしっかりやってくれているので、上層部がしっかりすればお金は残るようになるのかなと思う。
カジュアルラインはブラッシュアップして、来客を増やし、削れる部分は経費を削減する。
Q 無配は気になる。その代わり株主に誕生日サービスの案内をするとかしてほしい
A 赤字なので今期は無配でお許し願いたい(は、じゃなくて「も」ですけれど!)
予約の際に申し出てもらえば、XEXではスタッフが歌を歌う。昔は1晩に19回歌を歌ったこともあった。
Q レストラン事業ごとの利益は出ているのに、なぜ最終損益が赤字になるのか?
A その他部門、つまり本社経費が大きすぎた。あとは名古屋の改装が当初の予定2~3か月の休業より長引き、半年の休業になった。これが前期赤字の大きな要因。カフェ、バール化したかった。担当者が途中病気になったり、設計と現場のコミュニケーション不足で、やり直しなどがあった。その分良いお店になったと思うので、ぜひ訪れてみてほしい。
Q 配当について。確か黒字の時もずっと無配だった記憶があるが、配当を出そうという気持ちはないのか?
A (担当役員から)BSを見ていただければお分かりかと思いますが、配当原資がない。繰越利益剰余金がプラスになったら、配当を出せるようになる。
Q 不動産経営をしている○○です(ここで既に怪しい感じが)
某店(実際には名指し)の受付の女の子は「いらっしゃいませ」も言えない。料理もまずい!ピザも冷めてる!30年以上通っているがKさんだけがまともだ。以下延々と続く ・・・
A レシピは統一しているが、味が店ごとにぶれているのは確か(これ昨年も同じこと言ってましたよ)
カジュアル店は安かろう悪かろうではなく、お値打ちで最高な味を目指します。
Q そういうことを言ってるんじゃない。挨拶ができないって言ってる
どうやらこの方はご自分のことを覚えて、挨拶しろというニュアンスのようでした。途中別の株主さんの「やめろ」というお声もかかりました。
Q 減損損失は今後も出るのか?
A 改善したい
Q 配当が出せないのはわかった。代わりに優待を500円でも増やせないのか
A 現状優待費用は1億7~8000万円。これ以上は・・・的な
Q 壇上に女性が一人しかいない。
メニューやインテリアなど女性活用をしては?
A 店長が6名いる。池袋の店ではものすごく活躍している。関西は少ない
いったん採決ご、業務説明会へそのまま突入
IRを見越して、クラブ事業に力を入れるそうです。
そして今回サルバトーレ重田さんが、役員をやめ、顧問になるそうです。
サルバトーレさんがその経緯と思い、考えを自ら話してくれました。
18からずっと社長と一緒にやってきて、子離れというか親離れというか、レストランだけではなく、ほかの事業もやりたいと思うようになったそうです。今は海外在住で、いくつか会社を経営しているそうです。
帰りにお土産をいただけました。
昨年は箱入りでしたが、赤字決算だからか、今年は袋入り。


せめて来年は黒字化、無理なら赤字縮小をして、気持ちよく総会に参加できるよう頑張ってほしいです。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります☆

にほんブログ村
ワイズテーブルはイタリアンレストランの「XEX」や「サルバトーレクオモ」などをチェーン展開している会社です。
昨年同様金山社長の議事進行で始まりました。
いつもちょっとたどたどしい口調なんですよね。どうでもいいことですが。
参加者が多く、第2会場まで設けられています。
事業報告の後は質問タイムです。
赤字決算なのになぜか配当について質問する株主さんが複数いらして、ちょっと不思議でした。配当原資がないんですから無理なことは分かりきっている気もするんですが。
Q 2期連続赤字(それも赤拡です とほほ)だが、黒字化の具体策は?
役員任期の2年は長くないか?
A 任期については僕も長いと思うんだが、2年という意見が多くて。1年にしようかなとも思ってる。
赤字の原因は上層部の数字管理が甘かったということしかない。ブランド力に過信があった。
あとは本社が大きくなり、負担が大きくなったのが原因。経費節約をする。11月からは役員報酬を10%カットしている。
現場はしっかりやってくれているので、上層部がしっかりすればお金は残るようになるのかなと思う。
カジュアルラインはブラッシュアップして、来客を増やし、削れる部分は経費を削減する。
Q 無配は気になる。その代わり株主に誕生日サービスの案内をするとかしてほしい
A 赤字なので今期は無配でお許し願いたい(は、じゃなくて「も」ですけれど!)
予約の際に申し出てもらえば、XEXではスタッフが歌を歌う。昔は1晩に19回歌を歌ったこともあった。
Q レストラン事業ごとの利益は出ているのに、なぜ最終損益が赤字になるのか?
A その他部門、つまり本社経費が大きすぎた。あとは名古屋の改装が当初の予定2~3か月の休業より長引き、半年の休業になった。これが前期赤字の大きな要因。カフェ、バール化したかった。担当者が途中病気になったり、設計と現場のコミュニケーション不足で、やり直しなどがあった。その分良いお店になったと思うので、ぜひ訪れてみてほしい。
Q 配当について。確か黒字の時もずっと無配だった記憶があるが、配当を出そうという気持ちはないのか?
A (担当役員から)BSを見ていただければお分かりかと思いますが、配当原資がない。繰越利益剰余金がプラスになったら、配当を出せるようになる。
Q 不動産経営をしている○○です(ここで既に怪しい感じが)
某店(実際には名指し)の受付の女の子は「いらっしゃいませ」も言えない。料理もまずい!ピザも冷めてる!30年以上通っているがKさんだけがまともだ。以下延々と続く ・・・
A レシピは統一しているが、味が店ごとにぶれているのは確か(これ昨年も同じこと言ってましたよ)
カジュアル店は安かろう悪かろうではなく、お値打ちで最高な味を目指します。
Q そういうことを言ってるんじゃない。挨拶ができないって言ってる
どうやらこの方はご自分のことを覚えて、挨拶しろというニュアンスのようでした。途中別の株主さんの「やめろ」というお声もかかりました。
Q 減損損失は今後も出るのか?
A 改善したい
Q 配当が出せないのはわかった。代わりに優待を500円でも増やせないのか
A 現状優待費用は1億7~8000万円。これ以上は・・・的な
Q 壇上に女性が一人しかいない。
メニューやインテリアなど女性活用をしては?
A 店長が6名いる。池袋の店ではものすごく活躍している。関西は少ない
いったん採決ご、業務説明会へそのまま突入
IRを見越して、クラブ事業に力を入れるそうです。
そして今回サルバトーレ重田さんが、役員をやめ、顧問になるそうです。
サルバトーレさんがその経緯と思い、考えを自ら話してくれました。
18からずっと社長と一緒にやってきて、子離れというか親離れというか、レストランだけではなく、ほかの事業もやりたいと思うようになったそうです。今は海外在住で、いくつか会社を経営しているそうです。
帰りにお土産をいただけました。
昨年は箱入りでしたが、赤字決算だからか、今年は袋入り。


せめて来年は黒字化、無理なら赤字縮小をして、気持ちよく総会に参加できるよう頑張ってほしいです。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 三菱ケミカルHDの株主総会に参加しました
- ワイズテーブルの株主総会に参加してきました
- 放電精密加工研究所の株主総会に参加してきました
スポンサーサイト
Comment
Comment_form