2019.11/02 [Sat]
シイタケ収穫
シイタケが収穫の時期を迎えました。

取説によると、カサが開いてきたら大きさによらず収穫しないといけないとのこと。
これ以上も待っても、小さいものも大きくはならないんだそうです。
ということですべて収穫しました。
今日のお鍋に入れる分

残り全て

煮物にするか、干しシイタケにするか、冷凍するかでしょうか。
上手く干しシイタケにできるか不安なので、半分くらいは煮物にしちゃおうかしら。
ブロックは2~3週間休眠させて、また栽培を再開できるそうです。
次は収穫量は減るのかもしれませんね。
今回はちょっとしいたけが薄くなってしまいましたが、おそらく気温が若干高かったせいではないかと思っています。
次は気温が低いと思いますので、肉厚のシイタケになるといいなと期待しています。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります

にほんブログ村

取説によると、カサが開いてきたら大きさによらず収穫しないといけないとのこと。
これ以上も待っても、小さいものも大きくはならないんだそうです。
ということですべて収穫しました。
今日のお鍋に入れる分

残り全て

煮物にするか、干しシイタケにするか、冷凍するかでしょうか。
上手く干しシイタケにできるか不安なので、半分くらいは煮物にしちゃおうかしら。
ブロックは2~3週間休眠させて、また栽培を再開できるそうです。
次は収穫量は減るのかもしれませんね。
今回はちょっとしいたけが薄くなってしまいましたが、おそらく気温が若干高かったせいではないかと思っています。
次は気温が低いと思いますので、肉厚のシイタケになるといいなと期待しています。
↓ ぽちっとしていただけると更新の励みになります

にほんブログ村
- 関連記事
-
- シイタケ栽培 2回目
- シイタケ収穫
- 8日目のシイタケ
スポンサーサイト
Comment
Comment_form