2022.05/15 [Sun]
DIC川村記念美術館と国立歴史民俗博物館へ行ってきました 追記しました
4/29と1ヶ月近く前の事になりますが、夫とお出かけしてきました。もうすでに記憶も薄れつつありますので、少しずつ書き足したりしたいと思います。
1カ所目は「DIC川村記念美術館」
すでに売却済みですが、夫が保有していたDIC(4631)の株主優待の「DIC川村記念美術入館券入館券を利用しました。

作品の絵はがきが優待券を兼ねています。
ラースロー・モホイ゠ナジ
《スペース・モデュレーターCH 1》
DIC川村記念美術館
建物です。牧歌的な印象ですね

入り口にはフランク・ステラの巨大な彫刻作品「リュネヴィル」

ステラは画家ですが、2次元を突き詰めると3次元になったという感じなのでしょうか。
この作品は日本の八幡製鉄所と組んで制作された物だそうです。「ハウルの城」ぽいですね。
リュネヴィルと建物を挟んだ反対側にあるのは清水久兵衛「朱甲面」

9/4までは企画展「カラーフィールド色の海を泳ぐ」と17世紀のレンブラント、モネやルノワールら印象派の絵画から、西洋近代美術、20世紀後半のアメリカ美術まで。コレクションの中から100点ほどが展示されています。
カンディンスキーなど素敵な作品がたくさん展示されていました。
ルノワールやモネなどもあります。
サイ・トゥオンブリー、アド・ラインハート、フランク・ステラといった現代アーティストの作品の充実ぶりは凄いですね。門外漢の私にでさえ「ここの収集品いいわね」と感じられるくらいですから、お好きな方にはよだれものでしょう。
庭園も手入れが行き届いていて気持ちよく散策できました。

藤が見頃でした。

現在は庭園以外は事前予約制なので、優待券を利用しようと考えていらっしゃる方はお気をつけくださいね。
2カ所目は国立民俗歴史博物館へ
わざわざ佐倉市まで出掛けたので、ついでに同じ佐倉市内にあるこの博物館へ行きたいと夫が発案しました。
道すがら台湾料理屋さんでお昼ご飯


このお店お安くて美味しくて当たりでした。食べたい料理がいくつかあったので、また行ってみたいですね。
国立民俗歴史博物館
こちらも初めて訪れました。
さすが国立博物館。
展示が多くて、2時間程度の滞在では、とてもじゃないけれど全てを見て回ることが出来ず。
今回は企画展と古代部分の第一展示室(先史~古代)だけを見るのがやっとでした。
展示が充実していて、とても面白そうなので、何回か訪問して全展示室を制覇したいと思います。
こんな立派な施設が千葉県にあるとは驚きでした。
夫は知ってはいたそうですが、東京神奈川からは遠すぎで、いつかは来たいなとは思ってはいたみたいです。
さすがに2カ所訪問は疲れ、ネットで探してコメダへ。初めてシロノワールを食べました。美味しかったです。

↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村
1カ所目は「DIC川村記念美術館」
すでに売却済みですが、夫が保有していたDIC(4631)の株主優待の「DIC川村記念美術入館券入館券を利用しました。

作品の絵はがきが優待券を兼ねています。
ラースロー・モホイ゠ナジ
《スペース・モデュレーターCH 1》
DIC川村記念美術館
建物です。牧歌的な印象ですね

入り口にはフランク・ステラの巨大な彫刻作品「リュネヴィル」

ステラは画家ですが、2次元を突き詰めると3次元になったという感じなのでしょうか。
この作品は日本の八幡製鉄所と組んで制作された物だそうです。「ハウルの城」ぽいですね。
リュネヴィルと建物を挟んだ反対側にあるのは清水久兵衛「朱甲面」

9/4までは企画展「カラーフィールド色の海を泳ぐ」と17世紀のレンブラント、モネやルノワールら印象派の絵画から、西洋近代美術、20世紀後半のアメリカ美術まで。コレクションの中から100点ほどが展示されています。
カンディンスキーなど素敵な作品がたくさん展示されていました。
ルノワールやモネなどもあります。
サイ・トゥオンブリー、アド・ラインハート、フランク・ステラといった現代アーティストの作品の充実ぶりは凄いですね。門外漢の私にでさえ「ここの収集品いいわね」と感じられるくらいですから、お好きな方にはよだれものでしょう。
庭園も手入れが行き届いていて気持ちよく散策できました。

藤が見頃でした。

現在は庭園以外は事前予約制なので、優待券を利用しようと考えていらっしゃる方はお気をつけくださいね。
2カ所目は国立民俗歴史博物館へ
わざわざ佐倉市まで出掛けたので、ついでに同じ佐倉市内にあるこの博物館へ行きたいと夫が発案しました。
道すがら台湾料理屋さんでお昼ご飯


このお店お安くて美味しくて当たりでした。食べたい料理がいくつかあったので、また行ってみたいですね。
国立民俗歴史博物館
こちらも初めて訪れました。
さすが国立博物館。
展示が多くて、2時間程度の滞在では、とてもじゃないけれど全てを見て回ることが出来ず。
今回は企画展と古代部分の第一展示室(先史~古代)だけを見るのがやっとでした。
展示が充実していて、とても面白そうなので、何回か訪問して全展示室を制覇したいと思います。
こんな立派な施設が千葉県にあるとは驚きでした。
夫は知ってはいたそうですが、東京神奈川からは遠すぎで、いつかは来たいなとは思ってはいたみたいです。
さすがに2カ所訪問は疲れ、ネットで探してコメダへ。初めてシロノワールを食べました。美味しかったです。

↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 大英博物館 北斎~国内の肉筆画の名品とともに @サントリー美術館
- DIC川村記念美術館と国立歴史民俗博物館へ行ってきました 追記しました
- 特別展「宝石」地球がうみだすキセキ 国立科学博物館 写真追加しました
スポンサーサイト
Comment
Comment_form