2023.01/27 [Fri]
水炊き ☆ 大根餅 ☆
毎日寒いですね。
雪が続いている地方もありますね。雪が積もっても仕事など出掛けなければならない方も多いはず。
お気をつけください。
最近は手抜きでお鍋ばかりです。
ちょっと夫は不満みたいです💧
そろそろ普通の献立にしていかないといけませんね。
といいながら25日は水炊き

大根の消費目的で、大根餅も作りました。中国黒酢でいただきます。

2人分
大根 100g(5センチくらいでしょうか)
干しエビ 適宜 水で戻しておく。戻した水は使うので捨てずに
お酒 大さじ1/2
上新粉あるいは小麦粉 25~50g
かたくり粉 25g
塩 少々
干しエビは粗みじん 大根は千切り
鍋に1カップ野水と干しエビの戻し汁を入れ、大根と干しエビを茹でる。
鍋の水が冷めてから、粉類を入れて練る
もう一度火にかけてどろっとしてきたら、クッキングシートを敷いた耐熱皿に平らにのばし、ラップ
電子レンジで5~6分
切り分けて、ごま油で焼く。
パクチーや黒酢、豆板醤などお好みの物でいただきます。
人参の収穫。あと1本庭に残っています。

2月以降はスーパーでお野菜を買うことになりそうです。
26日の夕ご飯はお野菜たっぷり

一応メインはコロッケです。
カネ美食品の優待です。
ひじきと小松菜、人参のサラダ

冷凍庫から発掘されたサラダチキンの残り、コーン、茹でたひじき、茹でた小松菜と人参をマヨネーズとお醤油で和えました。
小松菜も芥子和えも飽きてしまったので、普段とは違った料理にしました。
芽キャベツはハーブパン粉焼きに

ルッコラはおひたしにしました。

昨日は久しぶりに菜園を掘り返しました。
来月末にはジャガイモの植え付けなので、いろいろ考えながら耕しました。
まだ植え付け場所は決まっていません。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

雪が続いている地方もありますね。雪が積もっても仕事など出掛けなければならない方も多いはず。
お気をつけください。
最近は手抜きでお鍋ばかりです。
ちょっと夫は不満みたいです💧
そろそろ普通の献立にしていかないといけませんね。
といいながら25日は水炊き

大根の消費目的で、大根餅も作りました。中国黒酢でいただきます。

2人分
大根 100g(5センチくらいでしょうか)
干しエビ 適宜 水で戻しておく。戻した水は使うので捨てずに
お酒 大さじ1/2
上新粉あるいは小麦粉 25~50g
かたくり粉 25g
塩 少々
干しエビは粗みじん 大根は千切り
鍋に1カップ野水と干しエビの戻し汁を入れ、大根と干しエビを茹でる。
鍋の水が冷めてから、粉類を入れて練る
もう一度火にかけてどろっとしてきたら、クッキングシートを敷いた耐熱皿に平らにのばし、ラップ
電子レンジで5~6分
切り分けて、ごま油で焼く。
パクチーや黒酢、豆板醤などお好みの物でいただきます。
人参の収穫。あと1本庭に残っています。

2月以降はスーパーでお野菜を買うことになりそうです。
26日の夕ご飯はお野菜たっぷり

一応メインはコロッケです。
カネ美食品の優待です。
ひじきと小松菜、人参のサラダ

冷凍庫から発掘されたサラダチキンの残り、コーン、茹でたひじき、茹でた小松菜と人参をマヨネーズとお醤油で和えました。
小松菜も芥子和えも飽きてしまったので、普段とは違った料理にしました。
芽キャベツはハーブパン粉焼きに

ルッコラはおひたしにしました。

昨日は久しぶりに菜園を掘り返しました。
来月末にはジャガイモの植え付けなので、いろいろ考えながら耕しました。
まだ植え付け場所は決まっていません。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 大根と干しエビの餃子 ☆ ハンバーグ
- 水炊き ☆ 大根餅 ☆
- 鮭と大根のグラタン ☆ 都道府県対抗男子駅伝
スポンサーサイト
Comment
Comment_form