2023.02/04 [Sat]
牡蠣フライ ☆ もやし炒め ☆さばの豆鼓(トウチ)蒸し ☆ キンパ
毎日寒いですね。どうしても縮こまってしまい、体の節々がバキバキです。
ストレッチをするようにはしていますが、ほんのちょっとしかしていないので、たいした効果はないかも。
昨日は実家へ行ってきました。
今は月1くらいで様子見に行っています。母親の話し相手に行く感じですね。
月に2回くらいお嫁さんがスーパーへ車で連れて行ってくれるそうですが、お一回一回8,000円くらいだそうですが、その半分はお嫁さんのお買い物とこぼしていました。
まぁ手間賃とガソリン代と昨年の看病代と言うことで仕方ないと思います。
弟はお嫁さんに任せきりで全く実家にこないそうですし💧
私も月1しか行かないし💧
柏のデパ地下の開店時間を待っていると、実家へ到着するのがお昼過ぎてしまうので、最近は成城石井のお弁当を3個と適当なスイーツを買って持って行っています。
冬は早起きできないし、実家近くでは美味しいご飯も食べられないので、高級スーパー(?)のお弁当はぴったりみたいです。
お隣さんから房総のお土産でストックとキンセンカをいただきました。とっても良い香りです。
玄関に活けているんですが、遠くでも香ります。

お隣は引退されています。1~2ヶ月に1回くらい国内旅行にお出かけされています。
私たちが年金生活になったとして、同じような生活は到底無理でしょうね。逃げ切り世代羨ましいです。
2/1の夕ご飯は牡蠣フライです。

お味噌汁は玉葱とわかめ
胃腸の調子も良さそうだったので、牡蠣フライを作りました。
やっぱり美味しいですよね♪

寒さでダメになった春菊を抜いたんですが、食べられそうな部分だけ、人参と一緒に白和えに

お豆腐が多くて、主役がお豆腐ですね💧
冷凍してあるパプリカはだし汁につけながら解凍して和風マリネに

水菜はおひたしに。寒さでなかなか成長しません。

もやしは豚挽肉とネギとザーサイでナンプラーとコショウで味付け

最近血圧が高めなので、塩分は控えないといけないんですけれどね・・・・
2/2は一日早い恵方巻き(なんちゃってですけれど)
韓国の海苔巻き、キンパです。

スープも韓国風のわかめスープです。韓国では誕生日にいただくスープなんですけれど、ここは日本だしまぁいいかと💧
キンパ

ご飯1.5合くらいに韓国ごま油、ごまを各大さじ1くらい,塩小さじ1ほどを混ぜます。
ほうれん草は茹でてお醤油と韓国ごま油を同量ずつ混ぜてナムルに
にんじんは、ゆでてごま油で炒め軽く塩
たくあんはごま油でいためます。
今回は入れませんでしたが(節約)牛肉もコチュジャンやお醤油で炒めて入れるとおいしいです。
食べづらいので、具は全て細かくしています。
おかずはさばのトウチ蒸し

中華風味のみそ味の蒸し物です。
①サバはお酒を振っておきます。
②ネギは適当な長さに切って、縦半分に切る。しょうがは薄切り、唐辛子は種を取り千切り
③豆鼓大さじ2は微塵切り
④お味噌大さじ1.5にお酒大さじ2~3を混ぜて溶いておく
⑤耐熱の器にネギをしき、サバを並べ、④をかけ、唐辛子、しょうが、豆鼓をちらしてこしょう、花椒の粉末少々、ごま油大さじ1/2をふる。
⑥蒸気のあがった蒸し器に器ごと入れ、強火で10分ほど蒸してできあがり
お魚も勿論値上がりしていて、小さなさばが半身で200円でした。これが一番お店でお安いお魚でした。
久しぶりのひじき煮。

そろそろ自家製人参もおしまいです。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

ストレッチをするようにはしていますが、ほんのちょっとしかしていないので、たいした効果はないかも。
昨日は実家へ行ってきました。
今は月1くらいで様子見に行っています。母親の話し相手に行く感じですね。
月に2回くらいお嫁さんがスーパーへ車で連れて行ってくれるそうですが、お一回一回8,000円くらいだそうですが、その半分はお嫁さんのお買い物とこぼしていました。
まぁ手間賃とガソリン代と昨年の看病代と言うことで仕方ないと思います。
弟はお嫁さんに任せきりで全く実家にこないそうですし💧
私も月1しか行かないし💧
柏のデパ地下の開店時間を待っていると、実家へ到着するのがお昼過ぎてしまうので、最近は成城石井のお弁当を3個と適当なスイーツを買って持って行っています。
冬は早起きできないし、実家近くでは美味しいご飯も食べられないので、高級スーパー(?)のお弁当はぴったりみたいです。
お隣さんから房総のお土産でストックとキンセンカをいただきました。とっても良い香りです。
玄関に活けているんですが、遠くでも香ります。

お隣は引退されています。1~2ヶ月に1回くらい国内旅行にお出かけされています。
私たちが年金生活になったとして、同じような生活は到底無理でしょうね。逃げ切り世代羨ましいです。
2/1の夕ご飯は牡蠣フライです。

お味噌汁は玉葱とわかめ
胃腸の調子も良さそうだったので、牡蠣フライを作りました。
やっぱり美味しいですよね♪

寒さでダメになった春菊を抜いたんですが、食べられそうな部分だけ、人参と一緒に白和えに

お豆腐が多くて、主役がお豆腐ですね💧
冷凍してあるパプリカはだし汁につけながら解凍して和風マリネに

水菜はおひたしに。寒さでなかなか成長しません。

もやしは豚挽肉とネギとザーサイでナンプラーとコショウで味付け

最近血圧が高めなので、塩分は控えないといけないんですけれどね・・・・
2/2は一日早い恵方巻き(なんちゃってですけれど)
韓国の海苔巻き、キンパです。

スープも韓国風のわかめスープです。韓国では誕生日にいただくスープなんですけれど、ここは日本だしまぁいいかと💧
キンパ

ご飯1.5合くらいに韓国ごま油、ごまを各大さじ1くらい,塩小さじ1ほどを混ぜます。
ほうれん草は茹でてお醤油と韓国ごま油を同量ずつ混ぜてナムルに
にんじんは、ゆでてごま油で炒め軽く塩
たくあんはごま油でいためます。
今回は入れませんでしたが(節約)牛肉もコチュジャンやお醤油で炒めて入れるとおいしいです。
食べづらいので、具は全て細かくしています。
おかずはさばのトウチ蒸し

中華風味のみそ味の蒸し物です。
①サバはお酒を振っておきます。
②ネギは適当な長さに切って、縦半分に切る。しょうがは薄切り、唐辛子は種を取り千切り
③豆鼓大さじ2は微塵切り
④お味噌大さじ1.5にお酒大さじ2~3を混ぜて溶いておく
⑤耐熱の器にネギをしき、サバを並べ、④をかけ、唐辛子、しょうが、豆鼓をちらしてこしょう、花椒の粉末少々、ごま油大さじ1/2をふる。
⑥蒸気のあがった蒸し器に器ごと入れ、強火で10分ほど蒸してできあがり
お魚も勿論値上がりしていて、小さなさばが半身で200円でした。これが一番お店でお安いお魚でした。
久しぶりのひじき煮。

そろそろ自家製人参もおしまいです。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 日本管財のローストビーフ ☆ 海苔巻き ☆
- 牡蠣フライ ☆ もやし炒め ☆さばの豆鼓(トウチ)蒸し ☆ キンパ
- もつ鍋 ☆クリームシチュー ☆ アップルスパイスケーキ
スポンサーサイト
Comment
Comment_form