fc2ブログ

yukikoの部屋

主婦の日常を綴っています。ガーデニングや日々のお料理、手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。

Entries

3月初めの畑の様子

ここ2,3日はまるで4月のようなぽかぽか陽気です。
菜園の様子を記録しておきます。

ほうれん草
これは2号畝です。ここより早く育てているほうれん草はそろそろとう立ちで、株ごと収穫しています。
23年3 (3)
葉っぱはかなり大きめです。
ほうれん草は葉っぱの中で一番好きなんですが、毎日だと・・・💦

最後の芽キャベツの株
上部の葉っぱは毎日のようにやってくる鳥に食べられてぼろぼろです。
この間はお隣の庭の大根の葉っぱを食べているのを目撃しましたが、それも無くなり、我が家を餌場にしているみたいですね。
23年3 (1)

極甘ミニトマト、プレミアムルビーという品種の種まきをしました。
室内でポットまき。パプリカのように電気ポットの上に紙を敷いて乗せています。
夫は気にしない人なので大丈夫ですが、この方法は気になる方はやめておいた方がいいと思います 苦笑
23年3 (2)

ニンニクの様子
23年3 (4)
強風で表面の土がどんどん削れています。
土寄せしても気休めにしかなりません。

まだ3月に入ったばかりなのに、空豆に花が咲いています。今年は雪がなかったからか早いのかも知れません。
よく見たらアブラムシもたくさんいました。
23年3 (6)
まだ気温が低い日もあると思うので、風よけ目的の防虫ネットは戻しておきました。
中旬頃には外してもいいかと。

つるなしスナップは全滅してしまいましたが、つるありスナップはなんとか生き延びています。
根元がかなりひょひょろで大丈夫なのかしら。
23年3 (9)

これも開花がちらほら。鶏ふんを播いておきました。
23年3 (8)

裏のお宅との境の塀沿いにはグリンピース
こちらは元気です。花も幾つも咲いていて、ツルもしっかり太めです。
スナップエンドウと逆に植えるべきだったかも知れません。
23年3 (7)
こちらもまだ防虫ネットはかけたままにしておきます。

ちょっと早いんですが、種を直まき
春菊、小松菜、ほうれん草、ルッコラ
23年3 (5)
水をたっぷりやった後、不織布とビニールをかけました。
地温が上がって、芽が無事に出ますように。
ダメなら撒きなおしします。

花壇の草取りもして、少しでもすっきりさせたいと思うと、ずっと庭にいることになります💦
今年は花粉が多いので、花粉用マスクをしっかりして作業しています。

 ↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります
にほんブログ村 花・園芸ブログ 野菜のみ(家庭菜園)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村 

関連記事
スポンサーサイト



Comment

芽キャベツ 

こんなにびっしりできるんですね。
鳥さんは芽キャベツ自体は食べないんですね。
気が付かないのかな?

グリンピースは元気でスナップエンドウは
ヒョロヒョロって面白いな~。
スナップエンドウがどうなるか興味津々です。
  • posted by わんわんママ 
  • URL 
  • 2023.03/03 10:32分 
  • [Edit]
  • [Res]

わんわんママさんへ 

芽キャベツってこんな風なんですよ、あまり見る機会ありませんよね。
そうなんです鳥は実は食べないんですよね。
内側だからくちばしが届かなくて食べられないのかもしれませんね。

スナップエンドウ大好きなので、どうにか復活して欲しいです。
  • posted by yukiko 
  • URL 
  • 2023.03/04 21:06分 
  • [Edit]
  • [Res]

Comment_form

管理者のみ表示。 | 非公開コメント投稿可能です。

ご案内

訪問者さま

カレンダー

04 | 2023/05 | 06
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31 - - -

プロフィール

yukiko

Author:yukiko
訪問ありがとうございます。
夫と猫の千春とのんびり暮らしています。
一人娘は大学卒業後、就職を機に一人暮らしを始めました。
2021年春に横浜から千葉県へ引っ越し、専業主婦になりました。
庭の10坪ほどを家庭菜園に残りはバラ中心花壇にして日々世話をして過ごしています。
株主優待とふるさと納税が好きです。

気に入ったブログは勝手にリンクさせていただいています。
ダメ!という場合にはコメント欄からお願いします。

基本的に非公開コメント、身元不明の方にはお返事は致しておりません。
ご了承ください。

料理レシピはどんどんお使いください。
検索フォームに料理名を入力すると、過去の記事で見られたりもします。

最新記事

FC2ブログランキング

フリーエリア

広告

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR