2023.03/13 [Mon]
金目鯛の煮付け ☆ 鰯の煮付け ☆ 自家製いよかんピールでオレンジケーキ
今日は久しぶりの雨でした。家庭菜園にはちょうど良いお湿りになりました。
農家さんだと水やりはまったくしないというのもあるみたいですが、我が家は土がぱっさぱさで水やりをしないと枯れます。
よく本やテレビで庭には水やりはしない、という作物も最初はしらずにその通りにしていたら、あっという間にダメになりました。
なので我が家は冬場も水やりをしています。
入浴剤として木酢液を入れているので、その残り湯をバケツで運んでいます。
それが結構大変なので、雨で水やりをしないで済むとなると、ちょっと嬉しいです。
3/8の夕ご飯は金目鯛。
2切れでびっくりの1280円もしました。
大きい切り身とはいえ、かなり思い切りが必要でした。

お味噌汁は最後の大根
金目鯛の煮付け

私の煮魚はお水100ccにお酒100ccと生姜を入れ煮立たせ、そこにお魚を入れ、再沸騰したら、お醤油とみりんを大さじ2杯ずつ、甘めにしたいときはお砂糖を大さじ1~2杯加え、落とし蓋をして5分ほどにて完成。
我が家は最近薄めなにしていますが、以前は大さじ3杯ずつで作っていました。
煮る時間は短いので、味を含ませるためにそのままおいて冷まします。
朝作っておいておくと夜食べるときには味がしみて美味しくなります。
煮てすぐだと、味がしみていないので、いつもそうしています。
水菜と大根のサラダ

水菜も大根も最後でした。
自家製いよかんピールでパウンドを作りました。

香りが市販の物とは違いますね。
3/9は鰯を煮ました。
鰯が1匹80円とお安かったんですよね。2人分で4匹320円です。
鶏胸肉1枚と変わらないお値段ですね。
最近最安値基準が鶏胸肉・・・・お魚は本当にお高いです。

副菜はほうれん草や三つ葉、切り干し大根などと毎日代わり映えしませんね
鰯は梅干しと生姜をいれて煮ています。

10日は何ヶ月ぶりかのカレーライス。

この日は夫が有給を取ったので、水戸にある茨城近代美術館に行ってきました。
展覧会についてはそのうち書きます(いつになることやら)
週末の朝ご飯

ディル入りのスクランブルエッグ、プチトマトのソテー、マッシュルームのソテー、レタス、豚挽肉とセージでなんちゃってソーセージ
トーストにはイチゴジャム(昨年作った物です)
これまでと同じようにお買い物をしていても、支払いが微妙に増えていますね。
フルーツを買う頻度が無意識に減少している気がします 苦笑
買うときもイチゴが798円、698円、598円、498円とあったら、勿論498円のものしか買えません。
たまにはちょっとお高めの物も以前は「たまには贅沢を」と買っていたんですが
そして1パックのイチゴを3日間くらいに分けてちびちび食べています。
しみったれていて我ながらなんだかなと思う今日この頃です。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

農家さんだと水やりはまったくしないというのもあるみたいですが、我が家は土がぱっさぱさで水やりをしないと枯れます。
よく本やテレビで庭には水やりはしない、という作物も最初はしらずにその通りにしていたら、あっという間にダメになりました。
なので我が家は冬場も水やりをしています。
入浴剤として木酢液を入れているので、その残り湯をバケツで運んでいます。
それが結構大変なので、雨で水やりをしないで済むとなると、ちょっと嬉しいです。
3/8の夕ご飯は金目鯛。
2切れでびっくりの1280円もしました。
大きい切り身とはいえ、かなり思い切りが必要でした。

お味噌汁は最後の大根
金目鯛の煮付け

私の煮魚はお水100ccにお酒100ccと生姜を入れ煮立たせ、そこにお魚を入れ、再沸騰したら、お醤油とみりんを大さじ2杯ずつ、甘めにしたいときはお砂糖を大さじ1~2杯加え、落とし蓋をして5分ほどにて完成。
我が家は最近薄めなにしていますが、以前は大さじ3杯ずつで作っていました。
煮る時間は短いので、味を含ませるためにそのままおいて冷まします。
朝作っておいておくと夜食べるときには味がしみて美味しくなります。
煮てすぐだと、味がしみていないので、いつもそうしています。
水菜と大根のサラダ

水菜も大根も最後でした。
自家製いよかんピールでパウンドを作りました。

香りが市販の物とは違いますね。
3/9は鰯を煮ました。
鰯が1匹80円とお安かったんですよね。2人分で4匹320円です。
鶏胸肉1枚と変わらないお値段ですね。
最近最安値基準が鶏胸肉・・・・お魚は本当にお高いです。

副菜はほうれん草や三つ葉、切り干し大根などと毎日代わり映えしませんね
鰯は梅干しと生姜をいれて煮ています。

10日は何ヶ月ぶりかのカレーライス。

この日は夫が有給を取ったので、水戸にある茨城近代美術館に行ってきました。
展覧会についてはそのうち書きます(いつになることやら)
週末の朝ご飯

ディル入りのスクランブルエッグ、プチトマトのソテー、マッシュルームのソテー、レタス、豚挽肉とセージでなんちゃってソーセージ
トーストにはイチゴジャム(昨年作った物です)
これまでと同じようにお買い物をしていても、支払いが微妙に増えていますね。
フルーツを買う頻度が無意識に減少している気がします 苦笑
買うときもイチゴが798円、698円、598円、498円とあったら、勿論498円のものしか買えません。
たまにはちょっとお高めの物も以前は「たまには贅沢を」と買っていたんですが
そして1パックのイチゴを3日間くらいに分けてちびちび食べています。
しみったれていて我ながらなんだかなと思う今日この頃です。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- ささみのチーズフライ ☆ ミートソース ☆ カカオマスでケーキを焼きました
- 金目鯛の煮付け ☆ 鰯の煮付け ☆ 自家製いよかんピールでオレンジケーキ
- 新玉葱のスープ煮 ☆ ビーフシチュー ☆パンナコッタ
スポンサーサイト
NoTitle
イチゴの価格って。。。ピンキリですよね(^^;
あたしはワゴンセールのおつとめ品のイチゴは必ずチェック(笑)
よく見ると、けっこうきれいなものがあったりするんですよ(*´艸`*)
惜しげもなくバクバク食べられる(^^)/