2023.04/16 [Sun]
静嘉堂文庫美術館「お雛さま」展 ☆明治生命館の見学 ☆和光ティーサロンでお茶
下書きのままアップするのを忘れていたので、今頃になってしまいました💦
3/22に三菱商事の優待を使って行ってきました静嘉堂文庫美術館
優待券の整理をしていて有効期限ギリギリで発掘し、ダメ元でお友達を誘ったら、まさかのOK.
本当にありがとうございました。
岩﨑家の雛祭りへようこそ。と銘打った展示です。
鳥居坂本邸の雛人形段飾りの背景に立つ高さ3mの川端玉章筆「墨梅図屏風」(初公開)とともに岩﨑家のお雛さま、そして小彌太夫妻の日本画の師でもあった前田青邨が描いた、玄関の衝立やダイニングルームなどに飾った大作など、邸内で愛でられた品々で小彌太邸の雛祭りを楽しめます。
今回も国宝の曜変天目の展示もあります。
お人形もですが、なんといってもお道具類の細工の細やかさに目を見張りました。
保存状態も完璧ですね。
我が家のひな人形などは、娘のものも、おひな様の扇の紐部分など退色してしまっているんですよね。

小森忍 冝均釉獅子

曜変天目のぬいぐるみ(売店の見本品です)

再び買えるようになったようです。
その後上階の明治生命館の見学に。
前回来た際には明治生命館の内部見学が出来ることを知らずに、そのまま帰ってしまいました。
知っていても夫は建物に興味が無いので、誘っても行ってくれなかったかも💦
お友達は建物好きなので、良かったです。
まずは外観から。重厚な建物ですね。

「見学したいんですが」というと警備員さんがエレベータで2階へと案内されました。
エレベータを出るとあんなにのお姉さんが。無料でびっくり。
最初は会議室

床はこんなデザインです。

天井も凝っていますね

続いては食堂


手前の控え室には料理を運ぶためのエレベータが

大理石の柱のレリーフも素敵です。


廊下にはメールシュート

郵便物を各階から直接投函することが出来るものです。米国製です。

天井がとっても凝った作りです。

そして吹き抜けから下をのぞくと保険会社のオフィス。歴史ある建物の内部が最先端オフィスとなっているんですね。
ちゃんと働いている方がいました。
外部の人から見られながらの仕事は、私ならちょっと嫌かも💦
応接室

暖炉も素敵。家具もそれは趣のある素敵な物でした。
応接その2

アンティークな照明がいいですね。

これも応接室だったような

ここの応接室?(記憶があやふや)

一度はご覧になるのがよろしいかと思います。
お昼ご飯
丸ビル6階 「御影蔵」さんで

お刺身がとても新s年で美味しかったです。
その後銀座へ移動し、和光でお茶。30分くらい待ちました。携帯で呼び出しがあるので、その間三越などぶらぶら
友人は不知火のタルトだったような💦

私はミルフィーユ

球体のホワイトチョコの中身はイチゴのジャムと、ドライフランボワーズ。

さすが和光。細かい部分がしゃれていますね。
上品なお味でした。
たまの都会もいいものです♪
庭の畑仕事も大好きですが、そればかりではね。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

3/22に三菱商事の優待を使って行ってきました静嘉堂文庫美術館
優待券の整理をしていて有効期限ギリギリで発掘し、ダメ元でお友達を誘ったら、まさかのOK.
本当にありがとうございました。
岩﨑家の雛祭りへようこそ。と銘打った展示です。
鳥居坂本邸の雛人形段飾りの背景に立つ高さ3mの川端玉章筆「墨梅図屏風」(初公開)とともに岩﨑家のお雛さま、そして小彌太夫妻の日本画の師でもあった前田青邨が描いた、玄関の衝立やダイニングルームなどに飾った大作など、邸内で愛でられた品々で小彌太邸の雛祭りを楽しめます。
今回も国宝の曜変天目の展示もあります。
お人形もですが、なんといってもお道具類の細工の細やかさに目を見張りました。
保存状態も完璧ですね。
我が家のひな人形などは、娘のものも、おひな様の扇の紐部分など退色してしまっているんですよね。

小森忍 冝均釉獅子

曜変天目のぬいぐるみ(売店の見本品です)

再び買えるようになったようです。
その後上階の明治生命館の見学に。
前回来た際には明治生命館の内部見学が出来ることを知らずに、そのまま帰ってしまいました。
知っていても夫は建物に興味が無いので、誘っても行ってくれなかったかも💦
お友達は建物好きなので、良かったです。
まずは外観から。重厚な建物ですね。

「見学したいんですが」というと警備員さんがエレベータで2階へと案内されました。
エレベータを出るとあんなにのお姉さんが。無料でびっくり。
最初は会議室

床はこんなデザインです。

天井も凝っていますね

続いては食堂


手前の控え室には料理を運ぶためのエレベータが

大理石の柱のレリーフも素敵です。


廊下にはメールシュート

郵便物を各階から直接投函することが出来るものです。米国製です。

天井がとっても凝った作りです。

そして吹き抜けから下をのぞくと保険会社のオフィス。歴史ある建物の内部が最先端オフィスとなっているんですね。
ちゃんと働いている方がいました。
外部の人から見られながらの仕事は、私ならちょっと嫌かも💦
応接室

暖炉も素敵。家具もそれは趣のある素敵な物でした。
応接その2

アンティークな照明がいいですね。

これも応接室だったような

ここの応接室?(記憶があやふや)

一度はご覧になるのがよろしいかと思います。
お昼ご飯
丸ビル6階 「御影蔵」さんで

お刺身がとても新s年で美味しかったです。
その後銀座へ移動し、和光でお茶。30分くらい待ちました。携帯で呼び出しがあるので、その間三越などぶらぶら
友人は不知火のタルトだったような💦

私はミルフィーユ

球体のホワイトチョコの中身はイチゴのジャムと、ドライフランボワーズ。

さすが和光。細かい部分がしゃれていますね。
上品なお味でした。
たまの都会もいいものです♪
庭の畑仕事も大好きですが、そればかりではね。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 安宅コレクション名品選101 @泉屋博古館東京 その1
- 静嘉堂文庫美術館「お雛さま」展 ☆明治生命館の見学 ☆和光ティーサロンでお茶
- 「速水御舟展」@茨城県近代美術館
スポンサーサイト
Comment
Comment_form