2023.05/03 [Wed]
月組公演「応天の門~若き日の菅原道真の事」「DeepSea」@東宝
4/20マチネに行ってきました。
宝塚月組公演「応天の門~若き日の菅原道真の事」「DeepSea」
世間ではマスクは任意なんですが、宝塚では入場口で「マスクをお持ちでしたらつけてください」と言われました。
スギ花粉が収まった3月以降内科受診で1度付けた以来のマスクでした。
バッグから布マスクをぬいておかなくて良かったです。
5/8以降は以前のように幕間に座席で飲食も解禁になるそうです。
これは土日のマチネのとき、不便でならなかったので、個人的には嬉しいですね。
マスクもしないでよくなるので、息苦しさを感じながらの観劇もせずにすみます。
更年期で汗をかくからか、毎回苦しくて、時折マスクをつまんでハーハーしながらだったので💦
コンサートのように声援などしない観劇なので、前回もどうして?とちょっと思っていたところでした。
原作は灰原薬の漫画だそうですが、未だ読んだことはありません💦

菅原道真 月城かなと
昭姫 海乃美月
在原業平 鳳月 杏
藤原基経 風間柚乃
日比谷シャンテの呉服屋さんでは、道真の着物を同じ色合いの着物と長襦袢のコーディネートが店頭にありました。
朱色の半襟は粋ですね。
お芝居は推理物ということで漫画の名探偵コナンのような感じでしょうか。
トップコンビが恋愛関係ではないので、その点はちょっとのも足りないかんじも
道真の年齢設定が10代位なのか「ぼっちゃん」「吾子」呼びでしたが、月城かなとは大人の色気があるので、ちょっと勿体ない感じでしたね。でもちゃんと少年ぽく見えたのはさすがの演技力ですが。
トップとしてはかなり地味な役柄でしたが、宝塚としてはそれでいいの?とも思ったのは事実です。
業平はばっちりでしたね。華やかで女性にもてて、という絵に描いたような美男子。
そして基経のとっても悪役な感じが風間柚乃が怖いくらい表現されていました。
鳳月杏は綺麗だし、歌もお上手ですが、上級生なので、月でのトップはないのかなと言う感じですね。
個人的にはとっても好みです♡
最近は上級生2番手はトップになることないですしね。
日本物は個人的にはあまり好みではないので、これまでも源氏関連以外ではほぼ見たことありません(源氏物語は大好き)が、月はお芝居がうまいからか、違和感なく楽しめました。
これはショーのセットです。

ショーはラテン。
前回みたかなり激しい星組と比べると、落ち着いてみることが出来ました。
エトワールは「え?これでエトワール?」と思ったんですが、日替わりだったんですね。
もしかして今月は突出した上手な歌うまがいないのでしょうか。よく知らないんですが。
今回笑顔が特に素敵な方を見つけました♪
たぶん「朝陽つばさ」
パーマヘアーの男役さんです。
ラストもセンター2列目あたりにいました。
ずっとにっこにこで知らず知らずのうちに目がそちらへ。
パンフレットを見たら、結構下級生なんですね。
そういえば終演後Twitterで知ったんですがこの日は月組OGさんが観劇してたとか。
だからショーであんなにファンサしていたんだと納得。
たまきちのほかにも響れおなさんや優ひかるさん、桜奈あいちゃん、みなこちゃん、せしちゃん、たらちゃんがいたそうです。
まぁ私は見かけても気づかないでしょうね💦
6月の雪組が20年ぶりくらいのSS席当選しました♪
これで雪に異動してしまった和希そらくんをようやく見ることが出来ます。楽しみです~
井上芳雄くんのムーランルージュはあちこち頑張っていますが、ちっともチケットが取れません。
だいもん出演の日限定で取ろうとしているからかしらね。きっと行けないと思います💧
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村
宝塚月組公演「応天の門~若き日の菅原道真の事」「DeepSea」
世間ではマスクは任意なんですが、宝塚では入場口で「マスクをお持ちでしたらつけてください」と言われました。
スギ花粉が収まった3月以降内科受診で1度付けた以来のマスクでした。
バッグから布マスクをぬいておかなくて良かったです。
5/8以降は以前のように幕間に座席で飲食も解禁になるそうです。
これは土日のマチネのとき、不便でならなかったので、個人的には嬉しいですね。
マスクもしないでよくなるので、息苦しさを感じながらの観劇もせずにすみます。
更年期で汗をかくからか、毎回苦しくて、時折マスクをつまんでハーハーしながらだったので💦
コンサートのように声援などしない観劇なので、前回もどうして?とちょっと思っていたところでした。
原作は灰原薬の漫画だそうですが、未だ読んだことはありません💦

菅原道真 月城かなと
昭姫 海乃美月
在原業平 鳳月 杏
藤原基経 風間柚乃
日比谷シャンテの呉服屋さんでは、道真の着物を同じ色合いの着物と長襦袢のコーディネートが店頭にありました。
朱色の半襟は粋ですね。
お芝居は推理物ということで漫画の名探偵コナンのような感じでしょうか。
トップコンビが恋愛関係ではないので、その点はちょっとのも足りないかんじも
道真の年齢設定が10代位なのか「ぼっちゃん」「吾子」呼びでしたが、月城かなとは大人の色気があるので、ちょっと勿体ない感じでしたね。でもちゃんと少年ぽく見えたのはさすがの演技力ですが。
トップとしてはかなり地味な役柄でしたが、宝塚としてはそれでいいの?とも思ったのは事実です。
業平はばっちりでしたね。華やかで女性にもてて、という絵に描いたような美男子。
そして基経のとっても悪役な感じが風間柚乃が怖いくらい表現されていました。
鳳月杏は綺麗だし、歌もお上手ですが、上級生なので、月でのトップはないのかなと言う感じですね。
個人的にはとっても好みです♡
最近は上級生2番手はトップになることないですしね。
日本物は個人的にはあまり好みではないので、これまでも源氏関連以外ではほぼ見たことありません(源氏物語は大好き)が、月はお芝居がうまいからか、違和感なく楽しめました。
これはショーのセットです。

ショーはラテン。
前回みたかなり激しい星組と比べると、落ち着いてみることが出来ました。
エトワールは「え?これでエトワール?」と思ったんですが、日替わりだったんですね。
もしかして今月は突出した上手な歌うまがいないのでしょうか。よく知らないんですが。
今回笑顔が特に素敵な方を見つけました♪
たぶん「朝陽つばさ」
パーマヘアーの男役さんです。
ラストもセンター2列目あたりにいました。
ずっとにっこにこで知らず知らずのうちに目がそちらへ。
パンフレットを見たら、結構下級生なんですね。
そういえば終演後Twitterで知ったんですがこの日は月組OGさんが観劇してたとか。
だからショーであんなにファンサしていたんだと納得。
たまきちのほかにも響れおなさんや優ひかるさん、桜奈あいちゃん、みなこちゃん、せしちゃん、たらちゃんがいたそうです。
まぁ私は見かけても気づかないでしょうね💦
6月の雪組が20年ぶりくらいのSS席当選しました♪
これで雪に異動してしまった和希そらくんをようやく見ることが出来ます。楽しみです~
井上芳雄くんのムーランルージュはあちこち頑張っていますが、ちっともチケットが取れません。
だいもん出演の日限定で取ろうとしているからかしらね。きっと行けないと思います💧
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 『Lilac(ライラック)の夢路ードロイゼン家の誇りー』『ジュエル・ド・パリ!!ーパリの宝石たちー』@東京宝塚劇場
- 月組公演「応天の門~若き日の菅原道真の事」「DeepSea」@東宝
- 宝塚 星組 『ディミトリ~曙光に散る、紫の花~』 『JAGUAR BEAT-ジャガービート-』 @東宝
スポンサーサイト
- at 23:08
- [宝塚・ミュージカル・歌舞伎など]
- TB(0) |
- CO(0)
- [Edit]
Comment
Comment_form