fc2ブログ

yukikoの部屋

家庭菜園でとれたお野菜を使った日々の料理がメインのブログです。他にもガーデニングや手作りお菓子など。絵画や宝塚や歌舞伎など観劇も好きですが基本的にお家大好きです。舌下免疫療法でスギ花粉症よくなりました。

Entries

安宅コレクション名品選101 @泉屋博古館東京 その1

GW中の5/4 夫に誘われて足を運びました。

「安宅コレクション名品選101 」 
泉屋博古館東京で大阪市立東洋陶磁美術館のコレクションが見られます。

3/18~5/21まで開催されています。

公式サイトから展覧会概要を引用いたします。

世界有数の東洋陶磁の名品を所蔵する大阪市立東洋陶磁美術館。そのコレクションの中核が「安宅コレクション」です。安宅産業株式会社の会長であった安宅英一氏(あたか・えいいち:1901-1994)が、会社の事業の一環として1951年から25年かけて収集した961件もの名品の数々。その全てを選び抜いた安宅氏の眼は、決して従来の価値観に縛られることのない、ただそこに存在する美を見極めようとするものでした。
ところが、安宅産業の経営破綻によってコレクションは散逸の危機を迎えます。世界に類を見ない貴重なコレクションの行方が案じられる中、大阪を同じく本拠とする住友グループが大阪市に寄贈、美術館の建設に寄与しました。コレクションが安住の地を得て40周年を迎えたことを記念し、「安宅コレクション」から国宝2件、重文11件を含む珠玉の101件をご紹介します。

個人の趣味(失礼)を会社の事業として、挙げ句の果てに会社を潰してしまうなんて、豪快というか・・💦
そのおかげで今こうして私たちが素晴らしい美術品を見られるわけですが。
家族や社員は心労もあったことと思われますね。

写真撮影が全作品可能でしたので、たくさん撮りました。
長くなるので数回に分けて見ようと思います。

加彩 婦女俑
安宅コレクション (1)
8世紀唐の時代のもので、当時の美女の基準はふくよかな感じだったことがうかがわれますね。

重要文化財 法花 花鳥分 壺
安宅コレクション (3)
15世紀 明時代の物です。色合いがいいですね。

重要文化財 青花 蓮池魚藻文 壺
安宅コレクション (5)
景徳鎮窯 14世紀 元時代の物です。
青の発色が鮮やかです。お魚がかわいらしいです。

安宅コレクション (7)

安宅コレクション (8)

このポット、形がコロンとしてかわいらしいですね。現代でも人気が出そうです。
安宅コレクション (10)

重要美術品 青磁彫刻 童女形水滴
安宅コレクション (11)
12世紀 高麗時代の物です。なんて細かな細工でしょうか

青磁象嵌 六鶴文 陶板
安宅コレクション (13)
綺麗な色味と柔らかな絵付けが素敵です。

青磁陶板 竹鶴文  梅瓶
安宅コレクション (15)
高麗時代のものです。
青磁でも絵付けのある物は温かみがあり、女性に好まれそうです。


粉青鉄絵 蓮池鳥魚文 俵壺
安宅コレクション (16)
15~16世紀半の朝鮮時代の物です。

粉青粉引 簠(ほ)
安宅コレクション (17)
15世紀朝鮮時代のものです。
普通に使えそうで好きな器です。

青花 梅竹文 壺(「辛丑」銘)
安宅コレクション (19)
1481年 朝鮮時代
なだらかな感じがいいですね。
梅の枝振りが素晴らしいです。

青花 虎鵲文 壺
安宅コレクション (21)
18世紀後半 朝鮮時代 広州官窯
猫のように見えますが、虎だそうです。なんともかわいらしい虎ですね。

反対側は鵲
安宅コレクション (23)
全く印象が違いますね。

まずは第一展示室の作品をご紹介しました。
私が好きだなと感じた作品を写真に撮りました。凡人なので絵付けが可愛いとか綺麗、形が凝っている物がいいなと感じてしまいます。
次回もお楽しみに(?)

 ↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります
にほんブログ村 主婦日記ブログ 50代主婦へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村


関連記事
スポンサーサイト



Comment

Comment_form

管理者のみ表示。 | 現在非公開コメント投稿不可です。

ご案内

訪問者さま

カレンダー

10 | 2023/11 | 12
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 - -

プロフィール

yukiko

Author:yukiko
訪問ありがとうございます。
夫と猫の千春とのんびり暮らしています。
一人娘は大学卒業後、就職を機に一人暮らしを始めました。
2021年春に横浜から千葉県へ引っ越し、専業主婦になりました。
庭の10坪ほどを家庭菜園に残りはバラ中心花壇にして日々世話をして過ごしています。

老後家計の足しにできるように、少しだけ株式投資もしています。

お気に入りのブログはリンクさせていただいています。
ダメ!という場合にはコメント欄からお願いします。

基本的に非公開コメント、身元不明の方にはお返事は致しておりません。
ご了承ください。

料理レシピはどんどんお使いください。
検索フォームに料理名を入力すると、過去の記事で見られたりもします。

最新記事

FC2ブログランキング

フリーエリア

広告

右サイドメニュー

検索フォーム

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR