2023.06/06 [Tue]
最近の畑 ☆ ズッキーニ ☆ ジャガイモ ☆玉葱の収穫
あっというまに6月です。もう梅雨のようなどんよりした空模様の日も多いですね。
ズッキーニは5/12に最初の開花を見てから、コンスタントに収穫出来ています。

ただ雨だと開花しても受粉がうまくいかなく、実が大きくならずに腐ってしまいますね。
これは1本の茎に2つつぼみが付いた雄花


空芯菜はなかなか大きくなりません。ちょっと変ですね

よく見ると根元から倒れている場所があります。
ネキリムシの仕業です。朝被害にあった株の根元を掘るとネキリムシが潜んでいるので潰します。
がこの方法だとどんどん数が減ることに・・・💦

なので考えました。ペットボトルを切って根元を囲みます。
ようやく被害がおさまりました。他の部分に被害がある訳なので、結局掘って見つけないと根本的な解決にはなりませんが。

オクラも種を播いても播いてもネキリムシにやられるので、茎をストローでガード

玉葱は先週の台風前に収穫しました。茎が倒れて翌日のものもありましたが、大雨にやられる前で結果よかったです。

市販のタマネギくらいの大きさのものは半分くらい。まぁまぁの出来かなと思います。
マルチをし、我が家はからからの地質なので、毎日水やりをしたのが良かったのでしょう。昨年は教科書通りあまり水をやらなかったらちっとも大きくなりませんでしたから。

ブラックベリーは今年は豊作です。

毎日このくらいの収穫があります。

日差しに恵まれず、甘さはいまいち。なので生食は少しで、ほとんどジャムにしています。
枝豆は花がつき始めました

6/1と6/4の2回に分けてジャガイモの収穫をしました。
葉っぱはヨトウムシにやられてボロボロでした。


1キロの種芋から10キロの収穫があったので、自分としては満足です。
2~3センチほどの一口サイズのお芋は食中毒の危険性があるそうなので、処分します。
暇なときにコロッケを大量に作って冷凍しようと思います。
収穫を終えたイチゴ。
ランナーがビュンビュン出ています。
来年用の苗を作るためにポットに誘引。茎は抜けないようにUピンでとめています。

イチゴは暑さに弱いので、今年も真夏は日よけをします。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

ズッキーニは5/12に最初の開花を見てから、コンスタントに収穫出来ています。

ただ雨だと開花しても受粉がうまくいかなく、実が大きくならずに腐ってしまいますね。
これは1本の茎に2つつぼみが付いた雄花


空芯菜はなかなか大きくなりません。ちょっと変ですね

よく見ると根元から倒れている場所があります。
ネキリムシの仕業です。朝被害にあった株の根元を掘るとネキリムシが潜んでいるので潰します。
がこの方法だとどんどん数が減ることに・・・💦

なので考えました。ペットボトルを切って根元を囲みます。
ようやく被害がおさまりました。他の部分に被害がある訳なので、結局掘って見つけないと根本的な解決にはなりませんが。

オクラも種を播いても播いてもネキリムシにやられるので、茎をストローでガード

玉葱は先週の台風前に収穫しました。茎が倒れて翌日のものもありましたが、大雨にやられる前で結果よかったです。

市販のタマネギくらいの大きさのものは半分くらい。まぁまぁの出来かなと思います。
マルチをし、我が家はからからの地質なので、毎日水やりをしたのが良かったのでしょう。昨年は教科書通りあまり水をやらなかったらちっとも大きくなりませんでしたから。

ブラックベリーは今年は豊作です。

毎日このくらいの収穫があります。

日差しに恵まれず、甘さはいまいち。なので生食は少しで、ほとんどジャムにしています。
枝豆は花がつき始めました

6/1と6/4の2回に分けてジャガイモの収穫をしました。
葉っぱはヨトウムシにやられてボロボロでした。


1キロの種芋から10キロの収穫があったので、自分としては満足です。
2~3センチほどの一口サイズのお芋は食中毒の危険性があるそうなので、処分します。
暇なときにコロッケを大量に作って冷凍しようと思います。
収穫を終えたイチゴ。
ランナーがビュンビュン出ています。
来年用の苗を作るためにポットに誘引。茎は抜けないようにUピンでとめています。

イチゴは暑さに弱いので、今年も真夏は日よけをします。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 最近の菜園の様子
- 最近の畑 ☆ ズッキーニ ☆ ジャガイモ ☆玉葱の収穫
- 最近の菜園の様子☆ 備忘録
スポンサーサイト
NoTitle
じゃがいも 豊作ですね!!
土地が もうちょっとあれば 植えたいんですけどね~!
うちも オクラの育ちが あまりよくなくて
何本か 植えかえて ようやく 落ち着いて ある程度大きくなりましたよ。
今年も イチゴの苗づくりを手間は かかるけど 頑張ってみようと 思います。