2023.06/14 [Wed]
ブラックベリーでジャム作り ☆グレープフルーツ缶でゼリー
今日も東証の終値はバブル期の高値を更新しました。
私の保有も一部は(これが問題なんですがびっくりするくらいに上がっています。
割安な日本株に世界のマネーが集まっているのでしょうが。
アベノミクスの初期に株を買っていれば今頃大金持ちね・・と思ったことも度々ありますが、実際にバブルになると、高値づかみを警戒して波につっこんでいけるものではない事が分かりました。
ということでこれまでと変わらず細々と投資を続けていきます。
我が家の冷蔵庫は現在ジャムの瓶でいっぱいです。
りんご、イチゴ、ママレードとすでにたくさんあります。
今年作ったブラックベリージャム。

まだ実はなっていますが、連日の雨と日照不足で味もおいしくないし、瓶を煮沸消毒したりも面倒なので、どうしようかしらと思っています。
昔は実のままジャムにしていましたが、昨年辺りから種が気になるようになってきました。
歯の隙間にタネが挟まって取れないんですよね💦
なのでざるで漉す手間が加わりました。これがまた結構手間です。

種と皮を取り除くので、とろみを付ける役割のあるペクチンが減ってしまいます。
なので粉末のペクチンを足しています。

ジューンベリーも同じようにジャムにしました。これも種が大きいので漉します。

ラズベリーはジャムにするほどは取れないので、生食です。

カルディで珍しいグレープフルーツ缶を買いました。
サンスクイーズ社製です。230円くらいだったでしょうか(うろ覚え)

これものすごく良いです。
缶詰は大抵甘いんですが、これはまるでフレッシュのような甘さと酸味のバランス。そのままでもかなり美味しいです。
ゼリーを作りました


サンスクイーズ グレープフルーツ缶 1缶
中身を取り出す。
中身のシロップに水を足して220ccにして香り付けにキルシュを大さじ1(250ccまで行けると思います、お酒はなくてもOK)
このシロップが絶妙な甘さなので、このままゼリーに出来るのが手軽でいいですね。
鍋に移して沸騰直前まで温める。
粉ゼラチン5gを入れてよく溶かす(あらかじめ水でふやかしておいた方がより溶けやすいです)
氷水に鍋ごとつけて、粗熱を取る。
器にグレープフルーツを入れ、ぜりー液を流す。
冷蔵庫で3時間以上冷やす。
私はゼリー液を少しとりわけボウルで固め、仕上げにフォークでクラッシュし飾りに使いました。
ちなみにこの缶詰の原産国はエスワティニ王国
聞いたことないわとググったら旧スワジランドというアフリカの国でした。
この缶詰は常備しておこうと思います。今度カルディに行った際には忘れずに買ってきます。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

私の保有も一部は(これが問題なんですがびっくりするくらいに上がっています。
割安な日本株に世界のマネーが集まっているのでしょうが。
アベノミクスの初期に株を買っていれば今頃大金持ちね・・と思ったことも度々ありますが、実際にバブルになると、高値づかみを警戒して波につっこんでいけるものではない事が分かりました。
ということでこれまでと変わらず細々と投資を続けていきます。
我が家の冷蔵庫は現在ジャムの瓶でいっぱいです。
りんご、イチゴ、ママレードとすでにたくさんあります。
今年作ったブラックベリージャム。

まだ実はなっていますが、連日の雨と日照不足で味もおいしくないし、瓶を煮沸消毒したりも面倒なので、どうしようかしらと思っています。
昔は実のままジャムにしていましたが、昨年辺りから種が気になるようになってきました。
歯の隙間にタネが挟まって取れないんですよね💦
なのでざるで漉す手間が加わりました。これがまた結構手間です。

種と皮を取り除くので、とろみを付ける役割のあるペクチンが減ってしまいます。
なので粉末のペクチンを足しています。

ジューンベリーも同じようにジャムにしました。これも種が大きいので漉します。

ラズベリーはジャムにするほどは取れないので、生食です。

カルディで珍しいグレープフルーツ缶を買いました。
サンスクイーズ社製です。230円くらいだったでしょうか(うろ覚え)

これものすごく良いです。
缶詰は大抵甘いんですが、これはまるでフレッシュのような甘さと酸味のバランス。そのままでもかなり美味しいです。
ゼリーを作りました


サンスクイーズ グレープフルーツ缶 1缶
中身を取り出す。
中身のシロップに水を足して220ccにして香り付けにキルシュを大さじ1(250ccまで行けると思います、お酒はなくてもOK)
このシロップが絶妙な甘さなので、このままゼリーに出来るのが手軽でいいですね。
鍋に移して沸騰直前まで温める。
粉ゼラチン5gを入れてよく溶かす(あらかじめ水でふやかしておいた方がより溶けやすいです)
氷水に鍋ごとつけて、粗熱を取る。
器にグレープフルーツを入れ、ぜりー液を流す。
冷蔵庫で3時間以上冷やす。
私はゼリー液を少しとりわけボウルで固め、仕上げにフォークでクラッシュし飾りに使いました。
ちなみにこの缶詰の原産国はエスワティニ王国
聞いたことないわとググったら旧スワジランドというアフリカの国でした。
この缶詰は常備しておこうと思います。今度カルディに行った際には忘れずに買ってきます。
↓ ポチッとしていただくと更新の励みになります

にほんブログ村

- 関連記事
-
- レバニラ炒め ☆ あさりのパプリカソース
- ブラックベリーでジャム作り ☆グレープフルーツ缶でゼリー
- 新生姜ご飯 ☆ 梅干し作り 麻婆茄子
スポンサーサイト
Comment
Comment_form