2023.06/26 [Mon]
今回は杏ジャムを作りました
昨年同様、叔父の自宅庭から獲れた杏をもらいました。
昨年は最後の最後でほんの少しだけもらったんですが、今年はどうやら収穫全てがまわってきたようです。
大きなボウルいっぱいにありますが、実際はこの3倍です。
ちなみに今年は実が小さいとのことでした。梅と同じくらいの大きさです。
電車ではもてないので、土曜日に夫に車を出してもらって一緒に実家へ行き、持ち帰ってきました。

昨年は生のままアボカドと同じように種をとり、ジャムにしましたが、今年は表皮に点々があり、ちょっと皮ごとジャムにするのは・・・
ということでまずは皮を剥くことにしました。
考えた末、湯むきにして、種を付けたままジャムにして、途中で手でむぎゅっと潰して種を取ろうと考えました。
まだ青い実もあったし、とにかく大量なので、まずは写真のボウル1杯分をジャムにすることにしました。
昨日の日曜日の午後、重い腰を上げてとりかかりました。
ひたすら皮に切れ目を入れてお湯に通し、皮を剥くを繰り返しました。
また空き瓶の煮沸消毒も同時進行。
私のジャムはちょっとゆるめです。

これだけできました💦

残り2/3は冷凍しておいて、在庫がなくなった頃にジャムにすることにしました。
もう空き瓶もありませんし、冷蔵庫に空きスペースもないですしね。
ジャムは私の毎朝のトーストに塗るほかに、毎日夫婦でヨーグルトに入れせっせと消費しています。
もちろんまだりんごジャムの段階で、そうそう無くなる気配はありません。
冷蔵庫のなかの1段。

もう一段こんな感じになっています。
次はイチゴ、ママレード、ブラックベリー、ジューンベリー(これは1瓶)そして杏と続きます。
消費するより、作る瓶の数の方が多い気もしますが、いつかはなくなることと思います。
でもこういうときってピーナツバターが食べたいな、なんて思ったりするんですよね 笑

にほんブログ村

昨年は最後の最後でほんの少しだけもらったんですが、今年はどうやら収穫全てがまわってきたようです。
大きなボウルいっぱいにありますが、実際はこの3倍です。
ちなみに今年は実が小さいとのことでした。梅と同じくらいの大きさです。
電車ではもてないので、土曜日に夫に車を出してもらって一緒に実家へ行き、持ち帰ってきました。

昨年は生のままアボカドと同じように種をとり、ジャムにしましたが、今年は表皮に点々があり、ちょっと皮ごとジャムにするのは・・・
ということでまずは皮を剥くことにしました。
考えた末、湯むきにして、種を付けたままジャムにして、途中で手でむぎゅっと潰して種を取ろうと考えました。
まだ青い実もあったし、とにかく大量なので、まずは写真のボウル1杯分をジャムにすることにしました。
昨日の日曜日の午後、重い腰を上げてとりかかりました。
ひたすら皮に切れ目を入れてお湯に通し、皮を剥くを繰り返しました。
また空き瓶の煮沸消毒も同時進行。
私のジャムはちょっとゆるめです。

これだけできました💦

残り2/3は冷凍しておいて、在庫がなくなった頃にジャムにすることにしました。
もう空き瓶もありませんし、冷蔵庫に空きスペースもないですしね。
ジャムは私の毎朝のトーストに塗るほかに、毎日夫婦でヨーグルトに入れせっせと消費しています。
もちろんまだりんごジャムの段階で、そうそう無くなる気配はありません。
冷蔵庫のなかの1段。

もう一段こんな感じになっています。
次はイチゴ、ママレード、ブラックベリー、ジューンベリー(これは1瓶)そして杏と続きます。
消費するより、作る瓶の数の方が多い気もしますが、いつかはなくなることと思います。
でもこういうときってピーナツバターが食べたいな、なんて思ったりするんですよね 笑

にほんブログ村

- 関連記事
-
- コロッケ ☆青椒肉絲
- 今回は杏ジャムを作りました
- 塩麹で生姜焼き ☆ コロッケ作り
スポンサーサイト
いいな~
なのでそんなに食べることがないです。
食べたいな~
こんなにいっぱい作ってまだ冷凍庫に眠ってるって
すごい量ですよね。
ただ、手間も大変そうですね。