2023.08/28 [Mon]
コロッケ ☆冬瓜と海老の煮物 ☆
もうすぐ9月だというのに暑さが収まりそうにもありません。
本来ならば、大根の種まきをする時期なんですが、朝晩はともかく昼間35度になると発芽した小さな芽は暑さに耐えられず枯れてしまいます。大根はポット播きができないので、種まき時期を少しあとにずらすしかなさそうです。
買っていたブロッコリーの苗も植え付けできないまま10日が過ぎ、ダメになりそうなので、とりあえず少し大きなプラ鉢に鉢増ししました。
5/22はストックのコロッケを揚げました。

収穫した冬瓜は海老と煮物にしました。ちょっとあんかけにすると本当に美味しいですよね。

冬瓜はタダですが、海老が200円ほどしました。ちっとも節約になっていないかも。
この冬瓜は、スーパーで買った冬瓜の種を播いた物です。再利用菜園はちょっと自給自足している気分になれて良いですよ 笑
空芯菜は豚肉と炒めました。

モロヘイヤは自家製めんつゆに浸します。

お醤油より、めんつゆが合いますね。
きんぴらゴボウ

オクラ

8/23は麻婆茄子

この茄子はお隣からいただいた柔らかいお茄子です。

我が家の茄子は小さいのに、お隣はお上手なので市販のサイズです。
食べきれないモロヘイヤを差し上げたら、3本もいただきました。
早速麻婆茄子にしたというわけです。
我が家のちょっと皮が固いお茄子は揚げ浸しに

オカヒジキもあと少しだけです。
冬瓜はスープにもしました。

卵をいれて、水溶き片栗粉でとろみを付けました。
冬瓜は大好きなので、あっという間に1個使ってしまいました。

にほんブログ村

本来ならば、大根の種まきをする時期なんですが、朝晩はともかく昼間35度になると発芽した小さな芽は暑さに耐えられず枯れてしまいます。大根はポット播きができないので、種まき時期を少しあとにずらすしかなさそうです。
買っていたブロッコリーの苗も植え付けできないまま10日が過ぎ、ダメになりそうなので、とりあえず少し大きなプラ鉢に鉢増ししました。
5/22はストックのコロッケを揚げました。

収穫した冬瓜は海老と煮物にしました。ちょっとあんかけにすると本当に美味しいですよね。

冬瓜はタダですが、海老が200円ほどしました。ちっとも節約になっていないかも。
この冬瓜は、スーパーで買った冬瓜の種を播いた物です。再利用菜園はちょっと自給自足している気分になれて良いですよ 笑
空芯菜は豚肉と炒めました。

モロヘイヤは自家製めんつゆに浸します。

お醤油より、めんつゆが合いますね。
きんぴらゴボウ

オクラ

8/23は麻婆茄子

この茄子はお隣からいただいた柔らかいお茄子です。

我が家の茄子は小さいのに、お隣はお上手なので市販のサイズです。
食べきれないモロヘイヤを差し上げたら、3本もいただきました。
早速麻婆茄子にしたというわけです。
我が家のちょっと皮が固いお茄子は揚げ浸しに

オカヒジキもあと少しだけです。
冬瓜はスープにもしました。

卵をいれて、水溶き片栗粉でとろみを付けました。
冬瓜は大好きなので、あっという間に1個使ってしまいました。

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 3日間ブログの更新をお休みします
- コロッケ ☆冬瓜と海老の煮物 ☆
- 千春が猫だった! ☆
スポンサーサイト
NoTitle
エビと煮込んで餡掛け風ですか?
うんうん。美味しそうです〜👍
胃に優しいお料理で私も大好きです。
我が家では鶏手羽先と煮込んだり、
干しホタテ貝柱で春雨を入れてスープ風にしたり
してます。今度、スーパーに行ったら、私も冬瓜
ゲットしま〜す。
エビが200円で節約にならない?!
んもぉ〜、日本は本当にお安いです・・・
でも、そこに住まう者としてはやはりやりくりが
ありますものね〜。
ユキコさん家の食卓によくのぼっている
自家製のコロッケ。作り置きができますものね、
私も久しぶりに作ろうかな〜。
今日は、おかずのアイディアいっぱい頂きました。
ありがとうございます。のポチん。