2023.09/21 [Thu]
最近の読書
私は本はほぼ買わずに、近隣センター(柏市の図書館の分館です)で借りています。
蔵書は好みの本は読んでしまったので、日経新聞の書評や、ブロともさんの読んだ本、お薦め頂いた本などを検索してあれば予約してといった感じです。
最近になって、予約を入れてからず~っと待っていた本が次々に私の順番になっています。
「麦本三歩の好きなもの 第2集」 住野よる
第一集が面白かったので、続編も借りました。
ちょっと変わり者の図書館司書の三歩(さんぽ)のほんわかほのぼのした日常が綴られています。
「コレステロールをどんどん下げる本」 林泰
私はコレステロールが高いので参考になるかと思いましたが、知っていることが多く、復習しました。
「ハヤブサ消防団」 池井戸潤
予約を入れたのが昨年の9月10日
8/30に借りたので、ほぼ1年待ったことになります。予約当初は1冊しかなく、予約が300人以上いて生きている間に順番は回ってくるのかしら?と思いましたが、その後蔵書を4冊増やしてくれたので、無事借りられることになりました。
ドラマが始まる前に読むつもりだったんですけれど、追いかける形になってしまいました。
ラストは先iに知ってしまいました💦
いつもの鋭い切り込みのある企業ドラマではありません。
閉ざされた田舎、新興宗教の内部のことなどうまくまとめているなという感じです。
ミステリー、と謳っていますが、そこまででもないかも(ごめんなさい)
「黄金比の縁」 石田夏穂
主人公は30代前半の女性で、人事部に所属し10年以上採用を担当しています。
実は会社に恨みを持っていて、分からないように会社の不利益になるような人材を採用しています。
その選考方法は、顔の縦と横の黄金比を満たす者を選ぶというもので、自身が辿り着いた評価軸をもとに採用をしていて、黄金比の「縁」が手繰り寄せたのは、会社の思わぬ真実でした。というストーリーなんですが、終わりが唐突で、少し残念でした。
ラスト以外はとても面白いです。
「めぐり逢いサンドイッチ」 谷瑞穂
ブロ友さんのsakiさんに私が好きそう、とお薦め頂いた本です。
はい、とっても好きなタイプの小説でした。
出てくるサンドイッチがどれも美味しそうな組み合わせです。
「食堂カタツムリ 小川糸」「かもめ食堂 群ようこ」がお好きなら、この作品もお気に召すと思います。
続編もあるので、予約を入れようと思います。
「大奥」 2,3巻 よしながふみ
NHKで春に放送されたドラマの原作漫画です。
10月からはシーズン2も放送されます。
予約を入れてからこちらも数ヶ月待ちました。
「弱さを抱きしめて、生きていく」 ぱやぱやくん
元防衛大卒自衛隊の作家さんです。
こちらは自衛隊内部の暴露(?)ではなく、生き方指南の本でした。
生き方に迷いのある若者にはささると思いますが、人生下り坂のおばさんには読むタイミングが遅すぎました。

にほんブログ村
蔵書は好みの本は読んでしまったので、日経新聞の書評や、ブロともさんの読んだ本、お薦め頂いた本などを検索してあれば予約してといった感じです。
最近になって、予約を入れてからず~っと待っていた本が次々に私の順番になっています。
「麦本三歩の好きなもの 第2集」 住野よる
第一集が面白かったので、続編も借りました。
ちょっと変わり者の図書館司書の三歩(さんぽ)のほんわかほのぼのした日常が綴られています。
「コレステロールをどんどん下げる本」 林泰
私はコレステロールが高いので参考になるかと思いましたが、知っていることが多く、復習しました。
「ハヤブサ消防団」 池井戸潤
予約を入れたのが昨年の9月10日
8/30に借りたので、ほぼ1年待ったことになります。予約当初は1冊しかなく、予約が300人以上いて生きている間に順番は回ってくるのかしら?と思いましたが、その後蔵書を4冊増やしてくれたので、無事借りられることになりました。
ドラマが始まる前に読むつもりだったんですけれど、追いかける形になってしまいました。
ラストは先iに知ってしまいました💦
いつもの鋭い切り込みのある企業ドラマではありません。
閉ざされた田舎、新興宗教の内部のことなどうまくまとめているなという感じです。
ミステリー、と謳っていますが、そこまででもないかも(ごめんなさい)
「黄金比の縁」 石田夏穂
主人公は30代前半の女性で、人事部に所属し10年以上採用を担当しています。
実は会社に恨みを持っていて、分からないように会社の不利益になるような人材を採用しています。
その選考方法は、顔の縦と横の黄金比を満たす者を選ぶというもので、自身が辿り着いた評価軸をもとに採用をしていて、黄金比の「縁」が手繰り寄せたのは、会社の思わぬ真実でした。というストーリーなんですが、終わりが唐突で、少し残念でした。
ラスト以外はとても面白いです。
「めぐり逢いサンドイッチ」 谷瑞穂
ブロ友さんのsakiさんに私が好きそう、とお薦め頂いた本です。
はい、とっても好きなタイプの小説でした。
出てくるサンドイッチがどれも美味しそうな組み合わせです。
「食堂カタツムリ 小川糸」「かもめ食堂 群ようこ」がお好きなら、この作品もお気に召すと思います。
続編もあるので、予約を入れようと思います。
「大奥」 2,3巻 よしながふみ
NHKで春に放送されたドラマの原作漫画です。
10月からはシーズン2も放送されます。
予約を入れてからこちらも数ヶ月待ちました。
「弱さを抱きしめて、生きていく」 ぱやぱやくん
元防衛大卒自衛隊の作家さんです。
こちらは自衛隊内部の暴露(?)ではなく、生き方指南の本でした。
生き方に迷いのある若者にはささると思いますが、人生下り坂のおばさんには読むタイミングが遅すぎました。

にほんブログ村

スポンサーサイト
Comment
Comment_form