2023.10/02 [Mon]
9月の投資
9月の投資の損益です。
譲渡損益(控除後)
特定 11,734円 電算システムを3,000円で100株売却 優待分100株は永久保有
NISA 425,000円 三菱商事を7,200円で100株売却 狼狽気味でした💦
配当(控除前)
一正 1,200円
電算システム 1,800円
SUMCO 4,200円
控除後 5,739円
配当 NISA
西本WIS 8,000円
花王 17株 1,275円
合計 451,748円
NISAで保有している三菱商事200株のうち100株を売却しました。
もともと配当目的で、含み益が配当相当金額の20年分以上なので、利確しました。
来年辺り(実はよく分かっていません💦)5年の期限が来ますし、旧NISAはロールオーバーも出来ないので、どのみち売却するしかありませんし、売るなら利益が大きい時にと。どうせなら7,400円くらいの時に売れば良かったのにと思わなくもありませんが
利確した分は他の高配当銘柄を買います。
投資は老後の生活費の足しにするためなので、夫婦でめざせ配当年間100万円です。
おそらく達成は無理ですが、65才までに少しでも目標額に近づけるよう頑張ります。
夫の配当は知りませんが(ほぼゼロかと)私は年間40万円くらいになりました。
最近は株価が上がっているので、高配当も減ってしまっています。
ただ配当が高ければ良いわけではないですし、10年20年後も潰れないきちんとした会社を吟味しないと。
来年からの新NISAはどう投資しようかなとず~っと思案中。
若ければオルカンで積み立てすれば良いと思いますが。
まぁ積み立ても増えた時点で随時解約して現金を使っても良いかと思っています。
複利効果は薄れてしまいますけれどね。
すでに収入は減り始めているので、10年後くらいからは資産を取り崩しながら生活することになるのかなと思います。
貧乏は辛いわ

にほんブログ村
譲渡損益(控除後)
特定 11,734円 電算システムを3,000円で100株売却 優待分100株は永久保有
NISA 425,000円 三菱商事を7,200円で100株売却 狼狽気味でした💦
配当(控除前)
一正 1,200円
電算システム 1,800円
SUMCO 4,200円
控除後 5,739円
配当 NISA
西本WIS 8,000円
花王 17株 1,275円
合計 451,748円
NISAで保有している三菱商事200株のうち100株を売却しました。
もともと配当目的で、含み益が配当相当金額の20年分以上なので、利確しました。
来年辺り(実はよく分かっていません💦)5年の期限が来ますし、旧NISAはロールオーバーも出来ないので、どのみち売却するしかありませんし、売るなら利益が大きい時にと。どうせなら7,400円くらいの時に売れば良かったのにと思わなくもありませんが
利確した分は他の高配当銘柄を買います。
投資は老後の生活費の足しにするためなので、夫婦でめざせ配当年間100万円です。
おそらく達成は無理ですが、65才までに少しでも目標額に近づけるよう頑張ります。
夫の配当は知りませんが(ほぼゼロかと)私は年間40万円くらいになりました。
最近は株価が上がっているので、高配当も減ってしまっています。
ただ配当が高ければ良いわけではないですし、10年20年後も潰れないきちんとした会社を吟味しないと。
来年からの新NISAはどう投資しようかなとず~っと思案中。
若ければオルカンで積み立てすれば良いと思いますが。
まぁ積み立ても増えた時点で随時解約して現金を使っても良いかと思っています。
複利効果は薄れてしまいますけれどね。
すでに収入は減り始めているので、10年後くらいからは資産を取り崩しながら生活することになるのかなと思います。
貧乏は辛いわ

にほんブログ村

- 関連記事
-
- 10月の投資
- 9月の投資
- 9月の投資 権利取得分
スポンサーサイト
Comment
Comment_form